令和7年度まちづくりパートナーシップ事業

最終更新日:2025年4月1日

もっと住みよい新潟市にする事業の提案を募集します

人口減少、少子高齢化の進展などに伴い、地域が抱える課題が複雑・多様化し、自治会・町内会等の地縁団体や行政だけで解決することが困難になっています。地域課題の解決に向け、区役所が課題(テーマ)を設定し、広く民間企業、NPOや学校など多様な主体から提案を募集します。

令和7年度の秋葉区のテーマは「こども真ん中の秋葉区づくり」です

【趣旨】
秋葉区は、地域全体でこどもが健やかに育ち、安心して過ごせる環境を提供することを目指しています。こどもが中心となる活動や居場所を作り、地域住民が協力して子育てを支える地域づくりを推進します。本年度のテーマは「こども真ん中の秋葉区づくり」です。こどもたちが主体的に参加できるイベントや居場所づくりを通じて、秋葉区をより魅力的で活気のある地域に変革することを目指します。
【現状・背景】
秋葉区では少子化が進行し、こどもたちの生活環境や地域とのつながりが希薄化しています。こども向けの施設やイベントが不足しており、安心して過ごせる場所や機会が限られています。また、地域住民同士のつながりが薄れ、子育て支援のネットワーク強化が求められています。このような課題を踏まえ、地域全体が協力してこどもたちの居場所や参加機会を増やし、より多くの市民が関わる活動を提案していただきたいと考えています。
【期待すること】
・こども・親子の居場所づくり
 こどもたちと親子が安心して過ごせる居場所を整備し、地域社会との積極的な関わりを促進することで、こどもの成長を支える環境を作ります。
・子育て支援ネットワークの強化
 地域住民が子育て支援の意識を高め、世代間交流の機会を提供するイベントを通じて、地域全体で支え合う子育て文化を育みます。
・地域の活性化
 さまざまな主体がこどもたちを中心にした活動を企画・運営することで、地域コミュニティの活性化と地域全体の連携強化を促進します。
【事業提案】
課題に対し、事業開始初期段階での事業費を補助することにより、その後は地域の自主運営・自主財源で事業を継続できるような提案をしてください。事業内容によっては、短期間で課題解決し、事業自体が終了することも考えられますが、地域の力を活かし、持続可能な形で事業を進めることが理想的です。

募集期間

令和7年4月1日(火曜)から6月30日(月曜)

応募

スケジュール

スケジュール概要
実施時期 実施者 実施内容
令和7年4月 課題(テーマ)の公表
令和7年4月1日から6月30日 提案者 応募
令和7年7月中 審査(書類、プレゼンテーションを実施する場合あり)
令和7年7月末 採択事業の決定
令和7年8月 提案者 補助金の交付申請
令和7年8月から 提案者 事業実施
令和7年12月~令和8年2月頃 提案者 実施状況の中間報告
令和7年12月~令和8年2月頃 次年度継続審査(中間ヒアリング)※原則書面のみ
令和8年3月末まで 提案者 実績報告
令和8年5月末まで 補助金交付
令和8年5月末まで 事業評価、公表

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

秋葉区役所 地域総務課

〒956-8601 新潟市秋葉区程島2009
電話:0250-25-5673 FAX:0250-22-0228

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで