中央区役所だより 第391号(令和5年7月16日) 1ページ

最終更新日:2023年7月16日

特集 夏だ! 遊んで学ぼう

 この夏、市の文化や歴史を楽しく学べる体験プログラムを開催します。いろいろな伝統や文化に触れる絶好のチャンス。地域の魅力を知るきっかけ作りとして、チャレンジしてみませんか。

歴史を発見 新潟市歴史博物館 みなとぴあ

(1)機織り体験

機織り体験の風景

高機(たかはた)と呼ばれる機織り機で裂織(さきおり)のコースターを作ります。

中村さん写真 みなとぴあ学芸員の中村さん

同施設の担当者から学習のポイント

高機(たかはた)は、むかし話に出てくる道具です。限られた物を大切に長く使おうと工夫し、着古された着物や使い込まれた布を細かく裂き布を作っていました。ミシンや裁縫とまた違ったものづくりを体験してみましょう。

参加者募集

日時 8月5日(土曜) 午後1時から5時
 なお、申し込み方法などは今号市報にいがた「別冊情報ひろば」を確認してください。

(2)あかりをつくってみよう

灯明風の照明器具の見本

 空き瓶を使って、灯明(とうみょう)風の照明器具を作ります。夏らしい絵柄を描いて、オリジナルの明かりを作ってみましょう。

中村さん写真

同施設の担当者から学習のポイント

灯明(とうみょう)皿と呼ばれる皿に油を入れ、灯心を浸して火を点けることで明かりを確保していました。その他、行灯(あんどん)灯籠(とうろう)の中に入れて使われたこともあります。作った照明器具と家の電灯の明るさの違いを比較してみましょう。

参加者募集

日時 8月12日(土曜)・13日(日曜) 午後2時から3時
定員 各日先着10人
参加費 100円

新企画
みなとぴあ たいけんのひろば夏まつり

お祭りイラスト

 高校生ボランティアが行事を企画。当日をお楽しみに!
日時 8月11日(金曜・祝日) 午後1時から4時

 

 詳しくは新潟市歴史博物館みなとぴあのホームページを確認してください。

 

新潟市歴史博物館みなとぴあ 外観

施設情報

開館時間 
 4月から9月 午前9時30分から午後6時、
 10月から3月 午前9時30分から午後5時
休館日 原則月曜日
所在地 柳島町2-10

豪商の邸宅でものづくり
旧齋藤家別邸

旧齋藤家別邸外観

※小学生は保護者同伴。各講座参加費とは別に入館料が必要(小中学生は無料)。
申し込み 電話で同施設(電話:025-210-8350)へ ※電話受付は午前9時30分から。

7月22日(土曜) 型染め手ぬぐいづくり

型染め手ぬぐい写真 型の数は30種類以上!

時間 (1)午前10時から11時30分
   (2)午後1時30分から3時
内容 同施設の植物や生き物をモチーフにした型を使って、オリジナル手ぬぐいを製作。
対象・定員 小学生・中学生各回5組
参加費 1人あたり1,000円
持ち物 エプロン

8月6日(日曜) 水引づくり

水引写真 優しくサポートするから初めてでも安心!

時間 (1)午前10時から11時30分
   (2)午後1時から2時30分
内容 さまざまな色の水引紐を使って猫やセミなどの水引作品を製作。
対象・定員 小学生・中学生各回5組
参加費 1人あたり500円
持ち物 はさみ

小学5年生・6年生対象
文化プログラム体験

Aコースを体験した参加者の声をピックアップ!!

蒔絵(まきえ)体験 参加者の声

 スプーンに模様を描く作業では、筆につける漆の量の加減や細い線を描くところが難しかったけど、お気に入りのスプーンが作れました。

蒔絵体験の様子

古町芸妓とお座敷遊び 参加者の声

樽挙(たるけん)というお座敷遊びでは、樽を叩きながらじゃんけんをするのでリズムを保つことに苦戦しましたが、芸妓さんと一緒に遊べて楽しかったです。

お座敷遊び体験の様子

時間 午前9時30分から午後5時
対象・定員 小学5年生・6年生各回20人 ※抽選
集合場所 ゆいぽーと(二葉町2)
問い合わせ 文化政策課(電話:025-226-2624)

Aコース
期日 8月19日(土曜) 9月9日(土曜)
内容 蒔絵(まき え )、マンガ、食文化の体験、古町芸妓との交流 蒔絵(まき え )、マンガ、食文化の体験、古町芸妓との交流
申込締切日 7月27日(木曜) 8月17日(木曜)
Bコース
期日 8月20日(日曜) 9月24日(日曜)
内容 茶道・生け花、eスポーツ、和太鼓 茶道・生け花、アート制作、Noism(ノイズム)とワークショップ
申込締切日 7月27日(木曜) 8月17日(木曜)

 

詳細と申し込みはこちらから

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

中央区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで