中央区役所だより 第408号(令和6年4月7日) 2ページ
最終更新日:2024年4月7日
日和山浜魅力創出事業 ハマベリング!!!
4月27日(SAT)開催! オープニングイベント
西海岸公園に4月から新しい遊具が登場。海を眺めながら楽しめるブランコや子どもに人気の高いふわふわドームなど屋外遊具で、より自然豊かな公園を満喫できます。
また、多くの皆さんに公園で楽しんでもらえるよう、4月27日(土曜)にオープニングイベントを開催します。ぜひ遊びに来てください。
利用時間 午前9時30分から午後6時
利用案内
- 6歳から12歳用の遊具です。
- くつをぬいで遊びましょう。
- 遊具が濡れているときは、利用しないでください。
このほか設置看板に記載の利用上の注意を確認して、安全に使いましょう。
問い合わせ
イベントに関すること 地域課(電話:025-223-7023)
公園に関すること 建設課(電話:025-223-7431)
イベント詳細
日時 4月27日(土曜)
- セレモニー:午前10時から11時
- キッチンカーなど:午前11時から午後5時
会場 西海岸公園(西船見町・日和山小学校裏手)
内容 マルシェ、キッチンカー、子どもが楽しめる体験ブースなど
最新情報はこちら
イベントイメージ
同時開催
ハマベリング!!! エンジョイ釣り大会
時間 午前7時から11時
会場 日和山浜(日和山小学校裏手)
定員 15組程度
参加費 2,000円
申し込み にいがた元気プロジェクト事務局(電話:025-226-7549)
マップ
アクセス
日和山浜付近駐車場(無料)
海岸線沿い駐車場:計160台 西海岸公園内駐車場:80台
バス(片道260円)
JR新潟駅より八千代橋経由入船営業所行きバスで20分「横七番町2丁目」下車、徒歩10分
または、古町より「しも町循環バスにこにこ号」で14分「四ツ屋町2丁目」下車、徒歩で4分
にいがたバス乗換案内
学生発信 古町芸妓の魅力
古町芸妓の魅力をPRしようと、3月16日に新潟青陵大学内の青陵ホールで「古町芸妓の踊り鑑賞会」が開催されました。企画したのは、新潟青陵学園の学生。自らが日本舞踊体験や古町芸妓との座談会を通して学んだ成果を発表したほか、若い世代にも興味を持ってもらえるように来場者体験型のイベントを盛り込みました。
家族で参加した佐藤サチヨさんは「華やかな古町芸妓を間近で見て、新潟の文化を身近に感じました。学生の企画したクイズ抽選会では、扇子を使った振り付けのクイズがとてもおもしろかったです。実際に体験して、より古町の歴史などに興味を持ちました」と明るく話しました。
芸妓の菊乃さんは「学生に芸妓の文化を身近に感じてもらえて嬉しいです。若い人たちにお座敷遊びなどの体験を通じて関心を持ってもらい、一緒に文化を継承していけるといいですね」と話しました。
扇子の扱い方を学ぶ様子
宴席を盛り上げる遊びの一つ、
学生が考えた芸妓の踊りを当てる2択クイズ。閉じた扇子を顔の前に掲げる様子は、傘をさす姿を表しています。
安心安全な利用に向けて
新潟駅前広場でのスケートボードに乗る行為を禁止
新潟駅前広場では、令和6年4月からスケートボードなどの利用が条例で禁止されました。広場内では、スケートボードを手に持って通行しましょう。
- 禁止行為の明確化
駅前広場は多くの人が行き交い、利用する公共施設です。悪質な危険行為や迷惑行為による事件や事故、施設などの損傷を未然に防ぐため、スケートボードやローラースケートなどの滑走を明確に禁止行為としています。 - 入場制限
利用者の安全と快適な利用環境を確保するため、禁止行為を行う目的での入場禁止や、禁止行為を行っている利用者に退場を命じる場合があります。
スケートボードは専用施設で!
区内には、西海岸公園多目的広場とAIRMANスケートパークでスケートボードを楽しむことができます。AIRMANスケートパークに親子で訪れた人からは、「自分のペースで技の習得にチャレンジし、初めてできたときの達成感がスケートボードの楽しいところです。子どもから大人まで幅広い世代で楽しめるスポーツだと思います。専用施設で安全に親子で楽しんでいます」と話し、技に磨きをかけるべく練習に打ち込んでいました。
屋内練習場で練習する様子
バスケットコート併設の屋外施設 西海岸公園多目的広場
所在地 関屋1
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7041)
過去のイベントでの様子
初心者から愛好者まで AIRMANスケートパーク
所在地 清五郎193-2
問い合わせ 同施設(電話:025-287-5089)
スケートボードはルールを守って利用しましょう!
- 利用者同士で譲り合い、距離をとり、ケガや事故を防ぎましょう。
- 設備の不具合や故障をみつけたら、施設管理者へ連絡しましょう。
- 施設に設置された障害物を利用し、安全に施設を使いましょう。
- 各施設の利用ルールや手続きを確認して利用しましょう。