東区役所だより 第430号(令和7年3月16日) 2ページ

最終更新日:2025年3月16日

春休みは公民館で学習しよう!

 3月19日(水曜)から4月7日(月曜)の期間中、小学生、中学生、高校生を対象に「学習室・子どもの居場所」を開設します。

公民館の学習室は、事務室で受け付けをしてから利用してください。

館名 事業名 会場 時間
中地区公民館
(電話:025-250-2910)
学習室 3階 第2和室
利用予約がない日のみ開催。
1階に予定を掲示
午前9時から午後7時
(小学生は午後6時まで)
日曜・祝日は午後5時まで
中地区公民館
(電話:025-250-2910)
子どもの居場所
「ホットプレイス」
1階
フリースペース
午前9時から午後7時
(小学生は午後6時まで)
日曜・祝日は午後5時まで
石山地区公民館
(電話:025-250-2930)
学習室 3階
会議室
午前9時から午後7時
(小学生は午後6時まで)
日曜・祝日は午後5時まで
3月23日(日曜)は
休館日のため利用不可
石山地区公民館
(電話:025-250-2930)
子どもの居場所 2階
談話室
午前9時から午後7時
(小学生は午後6時まで)
日曜・祝日は午後5時まで
3月23日(日曜)は
休館日のため利用不可

食推さんの健康レシピ
「カリカリじゃがいものチヂミ風」

(レシピ考案 食生活改善推進委員東支部石山グループ)

料理写真

 東区特産のじゃがいもと長ネギを使ったメニューです。調味料は使っていないですが、キムチ、干しエビ、ゴマ油の風味と旨味で減塩でき、おいしく食べられます。焼きたてはカリカリしているので、おつまみにもおすすめの1品です。

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2350)

材料(4人分)

じゃがいも大 1個(200グラム)
長ネギ(緑の部分も使用) 2本(120グラム)
白菜キムチ 60グラム
干しエビ 5グラム
片栗粉 大さじ1
ゴマ油 大さじ2

A:薄力粉 30グラム
A:水 大さじ2

作り方

(1) じゃがいもは薄くスライスし、千切りにする。水にさらす。
  水気を切り、ペーパーで水気をふき取る。片栗粉をまぶす。
(2) 長ネギは斜め薄切りにする。緑の部分も使う。
  (太いネギの場合は、縦半分に切り、斜めに切る)
(3) 白菜キムチを千切りにする。
(4) Aの薄力粉と水を混ぜ合わせ、長ネギ、白菜キムチ、干しエビを加えて混ぜる。
(5) フライパンにゴマ油大さじ1を熱し、じゃがいもを入れて両面焼く。
(6) (5) に (4) を流し入れ、平らにならして、裏返して焼く。
(7) 残りのゴマ油大さじ1を回し入れ、裏返してじゃがいもの面をカリカリに焼く。

栄養価(1人分)

・エネルギー:134キロカロリー
・たんぱく質:2.0グラム
・脂質:6.0グラム
・炭水化物:17.6グラム
・食塩相当量:0.5グラム

JA新潟市 営農販売課長
原さん からのコメント

 でんぷんやビタミンCが多く含まれているじゃがいもは、東区大形地区で昔から栽培されています。
 じゃがいもはカロリーや糖質がそれほど高くなく、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維にはペクチンという、おなかにやさしい繊維も含まれているほか、ビタミン類はお肌の調子も整えてくれます。

健康・福祉ガイド

健康相談

     
曜日 会場 受付時間
4月 8日 火曜 石山地域保健福祉センター 午前9時10分から11時10分
4月 15日 火曜 木戸健康センター 午前9時10分から11時10分

健康診断の結果、健康手帳のある人はお持ちください。
申し込み 8日(火曜)は石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)、15日(火曜)は健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)

健康ミニ講座

日時 4月8日(火曜) 午後1時から2時30分
会場 石山地域保健福祉センター
内容 ラジオ体操、保健師のお話「健診について、体組成計の測定結果の見方」、血圧・体組成測定、健康相談
対象・定員 先着15人
申し込み 電話で石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)

妊婦歯科健診

曜日 会場 定員(先着) 受付時間
4月 17日 木曜 木戸健康センター 45人 午後1時から2時30分

内容 歯科健診、お口の健康相談
対象・定員 母子健康手帳の交付を受けた妊婦
持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票
申し込み 新潟市オンライン申請(e-NIIGATA)で受け付けます。市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。

安産教室
(妊娠後期のウェルカム赤ちゃん講座)

日時 4月8日(火曜) 午後1時30分から3時30分
会場 木戸健康センター
対象・定員 東区在住の妊婦(令和7年5月から7月出産予定者)先着10人
配偶者やパートナーの参加可
持ち物 母子健康手帳、筆記用具、必要に応じて飲み物
申し込み 3月19日(水曜)から電話で健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2340)

育児相談

曜日 会場 受付時間 申込開始日
4月 3日 木曜 石山地域保健福祉センター 午後1時30分から3時10分 3月19日(水曜)
4月 17日 木曜 木戸健康センター 午前9時15分から11時15分 3月19日(水曜)

3日(木曜)は栄養士と歯科衛生士による相談あり、17日(木曜)は栄養士による相談あり
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 3日(木曜)は石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)、17日(木曜)は健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)

子どもの健康診査 個人案内

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2340)

1歳6カ月児健康診査
3歳児健康診査
1歳誕生歯科健康診査

対象者には案内を送付します。
フッ化物塗布希望者は料金1,020円が必要です。

股関節検診・母体保護相談

対象者には案内を送付します。
超音波検査料2,800円が必要です。

い~てらす

寺山1653(寺山公園内)
電話:025-250-5207
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から3年生
詳しくはこちら

わいわいひろば

下木戸1-4-1(区役所庁舎2階)
電話:025-250-2395
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日) 4月は7日(月曜)、21日(月曜)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
詳しくはこちら

赤ちゃん体操

日時 4月15日(火曜) 午後1時30分から2時30分
内容 赤ちゃんとコミュニケーションをとりながら体を動かす
対象・定員 首すわり~ハイハイ前の赤ちゃんと保護者先着10組
持ち物 バスタオル1枚、飲み物
申し込み 電話または直接同施設

木育リトミック

日時 4月18日(金曜) 午前10時30分から11時
内容 木のカスタネットづくりと音あそび
対象・定員 0歳から3歳児と保護者先着15人
参加費 カスタネット1個につき500円
申し込み 電話または直接同施設

育児講座 子どものあそびとおもちゃ
(パパ向け講座)

日時 4月27日(日曜) 午前10時から11時
会場 東区プラザ
内容 子どもの発達に合ったおもちゃ選びやあそびについて助産師からの講話。発育測定(1歳未満の子ども)や個別相談の時間もあり。
対象・定員 0歳から2歳児と保護者先着8組(母親だけの参加も可)
持ち物 飲み物、1歳未満のお子さんは母子健康手帳、バスタオル
申し込み 電話または直接同施設

こども創作活動館

牡丹山1-33-23
電話:025-279-2113
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌平日
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から中学3年生
詳しくはこちら

東区役所公式Instagram発信中!

東区の魅力や話題、各種イベント情報をお届けします。

東区役所公式Instagram

詳しくはこちら

@niigatashi_higashiku<br />
 検索

山の下みなとランド
4月1日(火曜)から開園します!

山の下みなとランド写真 みんな遊びに来てね!

問い合わせ 建設課維持係(電話:025-250-2621)

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

東区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで