認知症疾患医療センター事業

最終更新日:2025年4月1日

 認知症疾患医療センターは、保健・医療・福祉機関と連携を図りながら、認知症患者の専門医療福祉相談・鑑別診断・治療方針の選定に加え、地域保健医療・福祉関係者に技術援助を行うことにより、地域の認知症患者の保健医療・福祉サービスの向上を図ります。

業務内容

1.専門医療相談

 初診前医療相談(患者家族等の電話・面談照会、医療機関等紹介)や情報収集・提供(地域包括支援センター、福祉事務所等との連絡・調整)及び介護サービスとの連絡調整、アルツハイマー病の新薬(レカネマブ)に関する相談対応

2.鑑別診断とそれに基づく初期対応

 初期診断、鑑別診断、治療方針の選定及び入院先紹介

3.合併症、周辺症状への急性期対応

〇合併症・周辺症状の初期診断・治療(急性期入院医療を含む)
〇合併症及び周辺症状の急性期入院医療を要する認知症疾患患者のための病床として、連携する医療機関の空床情報を把握

4.かかりつけ医等への研修会等の開催

5.認知症疾患医療連携協議会の開催

 地域の保健医療関係者、福祉関係者、地域包括支援センターなど介護関係者、有識者等で組織された協議会の開催

6.情報発信、普及啓発

認知症疾患医療センター指定病院 

新潟市の認知症疾患医療センター指定病院は、以下の病院です。

総合リハビリテーションセンター・みどり病院

病院名

総合リハビリテーションセンター・みどり病院
住所 新潟市中央区神道寺2-5-1
電話番号 電話:025-244-5566(専門相談窓口電話)
白根緑ケ丘病院

病院名

白根緑ケ丘病院

住所

新潟市南区西白根41

電話番号

電話:025-372-4107(専門相談窓口電話)

このページの作成担当

保健衛生部 こころの健康センター

〒951-8133 新潟市中央区川岸町1丁目57番地1
電話:025-232-5580 FAX:025-232-5568

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

精神保健福祉事業について

注目情報

    サブナビゲーションここまで