風しん追加的対策について

最終更新日:2025年3月31日

予防接種の特例について(検査の結果、風しん抗体価が陰性の方が対象)

 令和6年度末で風しん追加的対策の予防接種対象期間が終了することとされていましたが、MRワクチンの供給不足により期間内に予防接種を受けられない、または受けられなかった方が見込まれることから、特例として令和9年3月31日まで接種が可能になりました。
 ただし、対象となるのは令和6年度末までに風しん抗体検査を実施し、風しん抗体価が陰性であることが判明している方に限られます。

 令和7年4月以降に実施した抗体検査は対象外となりますので、ご注意ください。
 詳細につきましては、令和7年4月下旬までにお知らせする予定です。

風しん追加的対策について(令和6年度末で終了しました)

 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、令和6年度末まで無料で風しん抗体検査・予防接種を行っていました。
 対象の方は、公的に風しんの予防接種の機会がなかったため、風しんの抗体保有率がほかの年代よりも低くなっています。風しんは感染力が強いため、社会全体で免疫を持つことが重要です。
 成人が感染すると無症状や軽症なことが多いですが、まれに重症化することもあります。また、妊娠早期の妊婦が風しんに感染すると、生まれてくる赤ちゃんの眼や耳、心臓に障がいがでる「先天性風しん症候群」になる可能性があります。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。風しんの追加的対策について(外部サイト)

このページの作成担当

保健衛生部 保健所保健管理課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
電話:025-212-8123 FAX:025-246-5672

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで