第60回 新潟市早起き野球大会 開催要項
最終更新日:2025年3月13日
主催
新潟市早起き野球大会実行委員会(新潟市・新潟市野球連盟・公益財団法人新潟市スポーツ協会)
特別協賛
サッポロビール株式会社・ナガセケンコー株式会社・コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
新潟日報社・読売新聞新潟支局・スポーツニッポン新聞社新潟支局
趣旨
早起き野球を通して積極的にスポーツに親しみ、スポーツの振興と相互の親睦を図り、豊かな社会生活の増進に努める。
開催期間
令和7年5月11日(日曜)から7月27日(日曜)
試合時間
午前5時15分から午前6時45分
留意事項
大会運営上、会場により試合開始時間の変更あるいは試合会場を変更する場合があります。
会場
新潟市豊栄木崎野球場ほか市内野球場
参加資格
1.市内在住又は市内に勤務する者。(女性単独チームは適用しません。)
2.市内に在学の大学生・専門学校生・定時制高校生。
※全日制高校生以下は出場できません。
種別
年齢や前年度の実績等に応じ、一般の部(1部・2部・3部)、壮年の部があります。
一般の部(1部・2部・3部)
- 1部:前年度1部残留チーム・前年度2部より昇格チーム。
- 2部:前年度1部より降格チーム・前年度2部残留チーム・前年度3部より昇格チーム。
- 3部:前年度3部チーム・初出場チーム。
壮年の部【45歳以上】
※誕生日が昭和55年4月1日以前に生まれた者で結成したチーム。
※女性単独チーム。(女性については年齢制限を設けていません。)
チーム構成上の注意事項
1.チーム30人以内とします。
2.同一人物が他のチームに、重複登録し、出場することはできません。
3.重複登録・出場が発覚した場合、原則としてチームを不戦敗とします。
※ただし、壮年の部に登録したチーム・選手は、一般の部に重複(1チーム)して登録・出場することができます。
4.メンバーが揃わないチーム同士のマッチングを実行委員会にて行います。
競技方法
ランク制(一般1部・2部・3部、壮年の部)を採用し、トーナメント方式優勝戦とします。
各ランクの決勝戦を含め、同点の場合は、抽選により勝敗を決定します。
敗者戦
- 一般1部・2部の初戦敗退チームは敗者戦を行います。一般3部、壮年の部の敗者戦は希望制とします。
- 一般1部・2部のチーム数を調整するために事務局で降格を保留する場合があります。
- 対戦相手、試合日、会場等については事務局一任とし、後日連絡します。
競技規則
2025年度公認野球規則ほか別に大会規則を定めます。
すべての種別にEDH制を採用します。
使用球
公認 ナガセケンコーボール M号
申込方法・場所
下記大会申込書によりお申込ください。(電話・郵送による申し込みは受け付けません。)
第60回新潟市早起き野球大会申込書(一般1部・2部・3部用)(エクセル:18KB)
第60回新潟市早起き野球大会申込書(壮年の部用)(エクセル:17KB)
申込先
新潟市中央区一番堀通町3-1
新潟市陸上競技場内
『新潟市早起き野球大会受付所』
※電話・郵送による申し込みは受け付けません。
受付期間および時間
令和7年3月29日(土曜)から4月2日(水曜)まで
平日:正午から午後7時
土曜・日曜日:午前10時から午後5時
参加料
1チーム12,000円
組み合わせ抽選
日時
令和7年4月10日(木曜)
会場
新潟市陸上競技場
抽選結果公表
新潟市・新潟市野球連盟・新潟県野球協議会のホームページに掲載予定です。
開会式
日時
令和7年5月11日(日曜)午前8時00分から
受付時間
午前7時20分から午前7時50分
会場
城山運動公園野球場
注意事項
- 各チームは必ずユニフォームを着用し、2名出席してください。
- 開催の有無および詳細は前日(5月10日(土曜))午後4時以降のテレフォンサービスもしくは新潟市野球連盟ホームページで確認してください。
※雨天時は城山運動公園(屋内コート)で行います。
開幕試合
開会式終了後、第60回記念のエキシビションマッチを行います。
第1試合 午前9時00分~ 前年度一般1部優勝チーム VS 前年度中部日本早起き優勝チーム
第2試合 午前10時30分~ 前年度一般1部準優勝チーム VS 前年度中部日本早起き優勝チーム
閉会式
日時
令和7年7月27日(日曜)
※時間は別途連絡します。
会場
みどりと森の運動公園野球場
※雨天時は、みどりと森の運動公園(屋内コート)で行います。
参加チーム義務事項
- 試合を行った両チームは次の試合の会場設営および塁審に各2名(会場によっては各3名)出ることを義務付けます。なお、不戦試合となった場合も、当該チームは次の試合の塁審をしてください。
- 自軍ベンチ側に飛んだファールボールは責任を持って回収してください。
- 西海岸及び濁川会場ではウレタン複合バット(ビヨンドマックス等)の使用を禁止します。
問い合わせ先
新潟市早起き野球大会実行委員会事務局
TEL:025-378-3070
メール:[email protected]
その他
- 本大会のキャッチフレーズを公募します。(以下応募用紙から、大会申込書とともに受付へ提出してください)
- 試合の有無については、試合前日の午後4時までに事務局で決定し、午後4時以降に各チームがテレフォンサービスもしくは新潟市野球連盟ホームページで確認してください。テレフォンサービス 電話:025-245-4189
- 万一の事故に備えて、各チームでスポーツ安全保険等に加入することを推奨します。
- 一般2部・3部はワンデー助っ人制度を導入します。
- 本大会の上位入賞チームを次の大会へ推薦します。
第44回全日本早起き野球大会(一般1部1位・福島市)
第43回中部日本早起き野球大会(一般1部2・3位2チーム・令和8年度新潟市)
第46回新潟市軟式野球選手権大会(一般2部1・2位・市内)
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2591 FAX:025-226-0017