北区役所だより 第339号(令和3年5月16日) 1ページ
最終更新日:2021年5月16日
北区は県内有数のトマト王国
北区は県内でも有数の出荷量を誇るトマトの産地です。
豊栄地区と濁川地区を合わせた出荷量は約612トン(令和2年度のJA出荷量)。この量は、県産トマト(大玉系)の全出荷量の約6割を占めています。
5月・6月に旬を迎えるみずみずしい北区産トマトをぜひ味わってみてください。
問い合わせ 産業振興課農業振興グループ(電話:025-387-1365)
北区が誇る大玉系トマト「桃太郎(ももたろう)」・「麗容(れいよう)」
新潟市では昭和30年代から施設栽培によるトマト生産が盛んに行われています。
豊栄地区では主に「桃太郎」、濁川地区では主に「麗容」が栽培されています。
いずれも農薬や化学肥料の使用を減らすことで安心・安全なトマト作りを追求するとともに、より甘くおいしくなるように栽培方法を工夫しているところが特長です。
両品種とも大玉系トマトとして「新潟市食と花の銘産品」に指定されています。
生産者などの思いが詰まった「北区トマト王国パンフレット」
北区トマトを広くPRするため「北区トマト王国パンフレット」を作成し、区内の公共施設や直売所、JA新潟市の施設などで配布しています。パンフレットでは、直売所や生産者のトマトにかける思いを紹介。北区産トマトを取り扱っているお店などには目印として、PR用ポスターやポップも設置しています。
生産者の声
- トマトは水のコントロールや毎日の手入れ、どれか1つ間違えると美味しく育たない、まるで子育てのよう (Iさん)
- トマトは水をあげすぎると玉が大きくなる一方、味が薄まったり割れたりするので、樹の太さや日照量などを見て調整しています。農家の知恵と工夫が詰まったトマトです (Sさん)
地域と行政をつなぐ 北区自治協議会第8期スタート
問い合わせ 地域総務課(電話:025-387-1175)
4月22日(木曜)に令和3年度第1回北区自治協議会が豊栄地区公民館で開催され、各委員に委嘱状が交付されました。
会議では、始めに会長・副会長の選出を行い、委員の互選により会長に神田征男さん、副会長に前田義憲さんが選出されました。会長に選出された神田委員は「皆さんのお力を借りて会話のある自治協議会を目指したい」と述べました。
会長 神田委員
副会長 前田委員
自治協議会とは
地域と市・区役所をつなぎ、住みよい北区のまちづくりを推進するために、地域の代表や有識者、公募委員などが毎月集まり、区民の皆さんのさまざまな意見を取りまとめ、区役所と連携して地域課題の解決にあたるほか、区自治協議会提案事業の企画・実施を行っています。
北区自治協議会委員名簿
◎会長 ○副会長 ※順不同、敬称略
氏名 | 所属団体等 |
---|---|
◎神田 征男 | 松浜地区コミュニティ協議会 |
神田 恭之 | 南浜地区コミュニティ協議会 |
大島 一成 | 濁川地区コミュニティ協議会 |
小日向克司 | 葛塚中央コミュニティ協議会 |
五十嵐隆吉 | 葛塚東コミュニティ協議会 |
本間 藤雄 | 太田ちいきコミュニティ協議会 |
阿部 勝幸 | コミュニティ木崎村 |
○前田 義憲 | 岡方地区コミュニティ委員会 |
山賀 好郎 | 長浦コミュニティ委員会 |
清水 博恭 | 早通地域コミュニティ協議会 |
有田 一彦 | 新潟市北地区スポーツ振興会 |
樺山サト子 | 北区民生委員・児童委員協議会 |
斉藤 保則 | 新潟市北区社会福祉協議会 |
清水 文桜 | 北新潟地域づくり学会 |
鶴巻ヨシ子 | 新潟市食生活改善推進委員協議会北支部 |
平松 賢一 | 新潟市北地区老人クラブ連合会 |
藤沢 直子 | 新潟医療福祉大学 |
藤原 愛 | 新潟医療福祉大学 |
本間 啓幸 | 支え合いのしくみづくり会議 |
皆川 英良 | 協同組合北新潟商工振興会 |
柳 寿美子 | 松浜地区青少年育成協議会 |
山田 誠徳 | にいがた北青年会議所 |
横山 由美 | 豊栄商工会 |
渡邉万理子 | 新潟市北区スポーツ協会 |
本田 正美 | 新潟市農業協同組合 |
伊藤裕美子 | 人権擁護委員 |
遠藤 由美 | 元亀田中学校長 |
中嶋 涼子 | 木崎中学校地域教育コーディネーター |
佐久間沙都美 | 公募委員 |
皆川 靖博 | 公募委員 |
北区自治協議会を傍聴しませんか
日時 5月27日(木曜)午後1時半から
会場 北地区コミュニティセンター2階大ホール
定員 5人(定員を超える場合は抽選)
※議事概要は市ホームページまたは、市役所1階市政情報室で閲覧できます