江南区役所だより 第405号(令和6年2月18日) 2ページ
最終更新日:2024年2月18日
一般国道403号新津バイパス 車線減少・歩道通行止めのお知らせ
主要地方道新潟中央環状線の工事のため、国道403号新津バイパス(江南区割野地内)にて、車線および歩道の通行規制を行います。
規制日時
期間
3月11日(月曜)から12月(予定)
時間
終日
規制内容
◯車線:車線減少(中央区方向1車線減少)
◯歩道:通行止め
※歩道は、本工事終了後も終日通行止めとなります。
※天候や工事の進捗などにより変更になる場合があります。
※詳しくは、現地の通行規制看板をご確認ください。
問い合わせ
東部地域土木事務所 電話:025-382-4953
区役所だよりこうなん 令和6年度上半期広告募集中
江南区内にお店や事業所を持つ事業者から広告を募集しています。区だよりは、区内のご家庭や公共施設などに配られます。
※詳しくは下記二次元コードをご確認ください。
発行部数
約18,000部 ※配送先は主に江南区内
掲載料
7,000円 ※1枠1回あたり
毎月第1・3日曜発行
※WEB 版の区だよりには掲載されません
申し込み
各号の発行2か月前までに、区役所ホームページ(上の二次元コードからアクセス)に掲載する「広告掲載申込書」に広告原稿を添えて、メールやファクス、または直接持参にて、地域総務課へお申し込みください。
内容を審査の上、先着順で掲載を決定します。新たに掲載を希望される場合はお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
地域総務課 電話:025-382-4619
あなたのお店や商品をPRしてみませんか?
令和6年能登半島地震関連 被災相談窓口を開設しています
曽野木地区公民館で、り災証明書の交付を行っています。また、交付にあわせて、同会場に各種支援制度の相談・申請が行える窓口を開設しています。
※江南区役所庁舎では、り災証明書の申請受付のみ実施しており、交付は行っておりません。
会場
曽野木地区公民館(天野2-7-2)
開設期間
3月31日(日曜)まで 午前9時から午後6時(土日、祝日は混雑が予想されます)
対象者
「り災証明書の交付のご案内」が届いた方または「調査済証」に記載の調査日から7日が経過した方
支援制度など、詳細は市報1面をご覧ください。
問い合わせ
地域総務課 電話:025-382-4526
江南区ツアー 参加者募集 バスで巡り歩いて楽しむ
江南区は3本の川に囲まれた地域です。また、亀田砂丘では縄文時代から人の営みがあったとされ、古い歴史を持っています。こうした特徴を持つ江南区をバスとまち歩きで堪能します。ツアーアンバサダーには、江南区袋津出身の小池希実さん(ミス・ユニバースジャパン2022プレリミナリー新潟県代表)を迎えます。
まち歩き
小池 希実さん
日時
3月23日(土曜)午前9時15分から午後0時40分(受付:9時から)
場所
集合場所:北方文化博物館(沢海2) 西門大駐車場
※希望者は亀田駅から北方文化博物館の送迎あり
内容
亀田から阿賀野川沿いまで江南区を広く巡ります 詳細は下記二次元コードまたは市内コミュニティ施設に設置のチラシから確認
対象・定員
先着35人
参加費
1,200円(博物館入館料、バス代、軽食代、お土産付)
申し込み
2月21日(水曜)から代表者氏名、参加人数、電話番号、住所、送迎バスの利用有無を記載し、ファクスまたはメールで申込
FAX:025-384-0844
メール:[email protected]
問い合わせ
袋津三昧実行委員会事務局 伊藤 電話:090-8256-0302
第10回江南区自治協議会の概要
1月25日に、第10回自治協議会を開催し、次の議題について報告や検討を行いました。内容や会議資料は区のホームページをご覧ください。
報告
①令和6年能登半島地震の被害状況等について
②新潟ハーフマラソン2024への協力について
問い合わせ
地域総務課 電話:025-382-4619
傍聴のご案内 第11回江南区自治協議会
※希望者は当日直接会場へ
日時
2月29日(木曜)午後1時30分から
場所
亀田健康センター2階 集団研修室
防災Q&A
Q.備えあれば憂いなし。災害時に役立つ知識と技術は?
A. 災害時のような不測の事態には、普段からの備えが大切です。身近にあるものを使った、災害時に役立つ知識を紹介します。
1.新聞紙で身体をあたためる
新聞紙は断熱性が高いため、寒いときは数枚重ねて肩から羽織ることで暖をとることができます。足が冷えるときは靴下を履いた上に新聞紙を巻くことも効果的です。
また、レインコートは風を通しにくく、寒さから身を守る効果があります。
2.簡易的なランタンで広範囲を照らす
停電した時に、点灯した懐中電灯に白いポリ袋を被せ、持ち手に結びつけると、光が広がり、照明のような効果が期待できます。また、懐中電灯を上向きにし、水を入れたペットボトルを置くことで、ボトル内で光が拡散され、同様の効果があります。
3.ラップを使用して洗い物を減らす
水の確保が困難な場合には、ラップを食器の上に敷いたりスプーンや箸などに巻いたりすることで、洗い物を減らすことができます。
紙コップや紙皿のように、かさばるゴミを出すこともありません。
【チェック】
・身の回りにあるものが、いざという時に役立ちます。
・日頃から防災に関する情報を集めておきましよう。
問い合わせ
地域総務課 電話:025-382-4526
母子の保健情報
問い合わせ 健康福祉課 健康増進係 電話:025-382-4340
離乳食に関すること 事前の申し込みが必要 母子健康手帳を持参
はじめての離乳食講習会
日時 3月15日(金曜)午後1時30分から2時50分(受付:午後1時15分から)
場所 亀田健康センター
対象・定員 生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人
内容 離乳食の進め方、情報交換
持ち物 バスタオル(乳児連れの場合)
申し込み 2月21日(水曜)から市役所コールセンターへ 電話:025-243-4894
ステップ離乳食講習会
日時 3月15日(金曜)午前10時から11時20分(受付:9時40分から)
場所 亀田健康センター
対象・定員 生後6か月以降で、2回食・3回食に進もうとしている赤ちゃんの保育者 先着15人
内容 離乳食の進め方、情報交換
持ち物 バスタオル(乳児連れの場合)
申し込み 2月21日(水曜)から市役所コールセンターへ 電話:025-243-4894
妊婦歯科健診 事前の申し込みが必要 母子健康手帳を持参
日時 3月7日(木曜)(1)午後1時(2)午後1時45分
場所 亀田健康センター
対象・定員 母子健康手帳の交付を受けた妊婦(30週頃まで) 先着25人
内容 歯科健診・お口の個人相談
持ち物 妊婦歯科健診受診票
申し込み 2月21日(水曜)から市役所コールセンター 電話:025-243-4894
乳幼児の育児相談 事前の申し込みが必要 母子健康手帳を持参
日時 3月19日(火曜)(1)午前9時30分(2)午前10時(3)午前10時30分
場所 亀田健康センター
対象・定員 区内在住の乳幼児とその保育者 各回先着15組
申し込み 2月21日(水曜)から健康福祉課 地域保健福祉担当へ 電話:025-382-4138
各種健診 母子健康手帳を持参
対象者には順次、案内を郵送します。
- 股関節検診・母体保護相談
- 1歳誕生歯科健診
- 1歳6か月児健診
- 3歳児健診