令和7年度 江南区まちづくりサポートプロジェクト
最終更新日:2025年4月2日
令和7年度 江南区まちづくりサポートプロジェクト
江南区自治協議会では、江南区の活性化に向けた事業に取り組む企業・団体を募集します。
1 募集期間
令和7年4月1日(火曜)から
※予算の範囲内で随時受付
2 対象者
江南区内で事業を実施できる団体(NPO法人、市民活動団体、町内会・自治会、公益法人、企業など)とする。
ただし、次の(1)から(4)のいずれかに該当する場合は対象外とする。
(1) 個人事業主
(2) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条に定める暴力団又は暴力団若しくは暴力団員との密接な関係のある企業若しくは団体
(3) 宗教的活動又は政治的活動に関する団体
(4) 団体の運営に関する定款又は相当する規則や会則などを備えていない団体
3 対象事業
江南区自治協議会と連携して実施し、江南区ビジョンまちづくり計画に掲げる「目指す区のすがた」のいずれかに資する事業とする。
(過去に本事業により実施された事業は2回のみ再応募可能)
目指す区のすがた
1 自然環境と都市機能を活かした快適に暮らせるまち
2 人と人とのつながりを大切にする安心安全なまち
3 産業と地域の魅力が輝くまち
4 人が輝き文化が育まれ健やかに過ごせるまち
5 区民が主役となる協働のまち
以下の事業は対象となりません。
(1) 本市及び他の公共団体並びに他の団体等が行う財政的支援を受けているもの又は申請しているもの
(2) 区の活性化に資する事業でないもの、特定の個人や団体の利益を目的とするもの
(3) 宗教的活動若しくは政治的活動を目的とするもの又は当該事業の効果が、宗教的活動若しくは政治的活動に対する援助、助長等につながると認められるもの
(4) 本市や他の機関、団体などに対する陳情、要望となっているもの
(5) 申請団体から、他の団体へ利益を供するもの
(6) 事業の主たる効果が区外で生じるもの
(7) 公序良俗に反するもの又はおそれのあるものなど適当でないと認められるもの
(8) 当該事業により生じた利益、残余財産等を構成員に分配するもの
(9) これまで実施していた新規性のないもの
(10) 事業採択日以前もしくは令和8年3月1日(日曜)以降に実施するもの
4 事業費
1事業につき50万円以内
※委託料として支払い、超過分は応募者の負担となります。
5 対象経費等
本事業に直接要するもので、必要最低限の経費を対象とする。
ただし、次の経費は除きます。
(1) 応募対象者の事務所等を維持するための経費
(2) 応募対象者の構成員による飲食を主たる目的とした会合等の飲食費
(3) 人件費やそれに準ずる経費、工事請負費
(4) その他、事業に直接関係ないと新潟市が認める経費
※詳細は、募集要項の別表1をご確認ください。
※事業提案の際に提出する収支予算書には、対象外経費を含め、事業全体にかかる費用を記載してください。
6 応募方法
(1) 事前ヒアリングの実施
事前に事業内容の聞き取りを行うため、事前に下記まで連絡下さい。
(内容によっては、申請内容の修正を求める場合があります)
連絡先
江南区役所地域総務課 企画・広報グループ
電話:025-382-4619
FAX:025-381-7090
E-mail:[email protected]
(2) 申請書類の提出
郵送、メール又は直接持参で提出してください。
(1) 事業提案書・収支予算書 (様式1)
(必要に応じて、事業説明資料を添付して下さい)
(2) 団体の概要に関する調書(様式2)、定款・規則・会則等
(3) 暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書 (様式3)
※(2)・(3)の書類について、コミュニティ協議会及び自治会・町内会は提出不要
応募の手引き・申請書類ダウンロード
※団体の定款、規則、会則等の書類を提出してください。(様式任意)
(別紙3)暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(ワード:25KB)
申込・応募先
〒950-0195
新潟市江南区泉町3-4-5
江南区役所地域総務課 企画・広報グループ
江南区自治協議会事務局
電話:025-382-4619
FAX:025-381-7090
E-mail:[email protected]
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。