訪問教育相談
最終更新日:2025年4月1日
教育相談センター・各区教育相談室で実施
不登校及びその傾向にある、児童生徒並びに保護者を対象に家庭等を訪問し、相談を通じながら社会的自立にむけて援助・支援します。
また、学校を訪問し、対象児童生徒の情報交換やその児童生徒にかかわる相談にも応じます。
状況によって、子ども支援室や夜間「学習・進路相談室」に支援を引き継ぐ場合もあります。
訪問対象 | 不登校またはその傾向にある新潟市内の小学校及び中学校に在籍する児童生徒とその保護者並びに学校関係者 |
---|---|
訪問日時 | 平日の午前9時から午後4時までの適切な時間(祝祭日は除く) |
訪問場所 | 原則として家庭又は学校 |
支援内容 | 学校復帰や社会的自立に向けて、教育相談、学習支援、ゲーム、スポーツ、工作など、児童生徒の状況やニーズに応じた支援を行います。 |
訪問内容や形態によって、校長の判断により「出席扱い」にすることができます。
関連リンク
このページの作成担当
本文ここまで