救命講習のご案内

最終更新日:2025年3月7日

応急手当講習会の申込み方法がかわりました。
令和7年2月5日から電子申請システム(e-NIIGATA)による申込みとなります。 
秋葉消防署では、定期的に救命入門コースを開催しているほか、希望する事業所等に職員を派遣して講習会も行っています。
また、事業所等に応急手当普及員がいる場合は、トレーニング資器材の貸し出しも行っております。

消防署で行う講習会を希望される方(定期開催)

下記リンク先から開催日時・会場をご確認のうえ、応急手当講習申込(個人)(外部サイト)から申込みください。

職員の派遣を希望される方

職員の派遣については下記の条件がありますので、事前に秋葉消防署へ連絡し日程調整を行ったのちに申込みとなります。
申込みは下記リンク先の応急手当申込(個人)(外部サイト)からとなります。

派遣の条件

【派遣可能日時】
 原則毎週水曜日 午前9時から午後4時30分まで
【対象者】
 概ね10歳以上、10名以上の団体

講習種別の説明

救命入門コース

 90分コースと45分コースがあり、心肺蘇生法及びAEDの使用方法についてポイントを絞り学んでもらう入門コースです。講習時間も手ごろで最も親しみやすいコースです。
 受講者には参加証が交付されます。

普通救命講習

 成人に対する心肺蘇生法とAEDの取扱い方法、異物の除去と大出血時の処置について学びます。(3時間コース)
 講習を修了した方には、修了証を発行します。

参考資料

申込み・問合せ先

安心・安全情報(消防局)の救急情報応急手当へリンク

秋葉消防署(消防課消防係救急担当)
電話:0250-22-0175

このページの作成担当

消防局 秋葉消防署

〒956-0035 新潟市秋葉区程島1958番地1
電話:0250-22-0175 FAX:0250-22-4804

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで