住宅・建築物の耐震対策に関する支援制度
新潟市の耐震支援制度について
- 住宅の耐震対策に関する支援事業
- 新潟市木造住宅耐震診断士について
- 新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震設計)
- 新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(耐震改修工事)
- 新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度(除却工事)
- 耐震シェルター等設置補助事業
- 補助金の代理受領制度(住宅耐震助成)
- 家具転倒防止補助事業について
- 新潟市木造住宅耐震改修工事等補助制度以外の補助制度について
新潟市では、地震による建物の倒壊等による人命への被害を軽減するため、木造戸建住宅や分譲マンション等の建物の耐震診断や耐震性の低い建物に対する耐震設計や耐震改修工事費の一部に対して補助等の支援を行っています。
また、「高齢者のみが居住する世帯」や「障がい者等の居住する世帯」に対して、耐震シェルター等の設置及び家具の転倒防止工事の費用の一部を補助しています。
耐震化の流れ
耐震設計(耐震診断)
設計に先立ち、現地調査及び図面により木造住宅の現状の地震に対する安全性を評価します。(どのくらい安全性があるのか、どこが弱いのか等)。
耐震診断の結果に基づき、木造住宅の耐震改修計画を立て、耐震改修工事のための設計を行います(どのようにして補強するのか、費用がどれくらいかかるのか等)。
耐震改修工事
耐震設計に基づいた木造住宅の耐震化のための補強・改修工事を行います。
低コスト耐震補強のご案内
木造住宅の耐震化の工法は、従来から用いられている一般的な工法だけでなく、さまざまな新しい工法が増えています。「低コスト耐震補強」を活用すると、既存の壁や床、天井などの解体部分を最小限にできることから、工事中の居住環境の改善や改修工事のコスト削減が可能となる場合があります。
新潟県木造住宅耐震改修事業者リストについて
新潟県木造住宅耐震改修事業者リスト(新潟県ホームページ)(外部サイト)
新潟県耐震改修協議会において、ご自宅の改修を検討している方が、耐震改修事業者等を選定する際の参考となるよう、耐震改修事業者リストを作成しています。
耐震改修等を実施する際の参考としてご活用ください。
新潟県木造住宅耐震改修事業者講習会等について
今年度、実施を予定しています。詳細は後日周知します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。