西区役所だより 431号(令和7年3月16日) 2ページ

最終更新日:2025年3月16日

区役所臨時窓口をご利用ください

 3月末、4月初旬は、転勤や就職、進学などで引っ越しをする人が増えるため、転入や転出、住所変更の手続窓口が大変混雑します。
 臨時窓口は、比較的平日より空いています。ぜひ、ご利用ください。

開設日時

3月30日(日曜)、4月5日(土曜)午前9時から午後5時

開設窓口
(西区役所窓口番号)
取扱業務
(一部取り扱わない業務があります。詳細は各窓口に問い合わせてください。)
区民生活課((1)から(7))
電話:025-264-7211
戸籍謄本・住民票の写しなどの各種証明書交付(税証明は不可)、印鑑登録、住民異動届、戸籍届、国民健康保険の加入脱退、保険料の相談、ごみ・し尿などの相談・受付、など
健康福祉課((11)から(14))
電話:025-264-7340
障がい福祉・介護保険・高齢者福祉・児童福祉サービスに関する相談・受付、母子・成人保健サービスに関する相談・受付、など

受付内容、窓口番号、呼び出し番号、待ち人数をホームページ(下のリンクまたは二次元コード)でリアルタイムに確認できます。

窓口混雑状況はこちらから


粗大ごみの申し込みはお早めに

粗大ごみ受付センター

 転入・転出などで粗大ごみが多く出る時期です。粗大ごみの処理は受付センターへ申し込みください。

日時

日曜・祝休日を除く午前9時から午後5時
※祝休日明けは受付電話が混み合う場合があります。
ホームページからの申し込みがスムーズです。
※3月31日(月曜)午後5時から4月1日(火曜)午前9時はシステムメンテナンスのためホームページからの受付を休止します

申し込み

電話:025-290-5353、またはホームページ(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み

粗大ごみ受付センターのホームページはこちらから

新田清掃センター(笠木3644-1)

 直接施設へ持ち込むこともできます。10㎏あたり60円の手数料がかかります。指定袋・粗大ごみ処理券は不要です。

日時

日曜・祝休日を除く午前8時30分から正午、午後1時から午後4時(土曜は午後3時まで)

申し込み

電話:025-263-1416

詳細は区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。

新田清掃センターのホームページはこちらから


Meetup!NiigataWEST 2040 渚の進歩(シンポ)ジウム
交流を通じて海辺を考えるIN西区

問い合わせ 西区 地域課 企画・地域振興担当(電話:025-264-7161)

 西区では、社会構造が大きく変化する2040年を見据え、西区から希望と活力に満ちた未来を創造するために多様な主体や将来を担う人材が出会い、ともに行動するためのコミュニティづくりに取り組んでいます。
 ここでは今年度開催された事業をご紹介します。また、昨年度の様子や今年度の取り組みについて、詳細を区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)に掲載しています。

MeetupNiigataWESTのホームページはこちらから

実際の活動に参加して地域課題を共有しよう!

渚の進歩シウム 実際の活動に参加して地域課題を共有しよう

 11月2日は、五十嵐浜で海岸清掃に参加。あいにくの雨の中、みんなでがんばってごみを拾いました。その後、新川漁港では、カフェに活用するシェアスペースなどを巡りました。最後は内野まちづくりセンターで新川や海辺、内野地域の歴史、新川漁港の課題について学びました。

西区妄想ラボ 妄想から始まるアイデアワークショップ

渚の進歩ジウム 西区妄想ラボ 妄想から始まるアイデアワークショップ

 12月14日は、西区の水辺でわくわくできるアイデアを参加者で出し合いました。
 青山海岸をバイクの聖地にするアイデアや、西区を市民が参加できるリゾートにするなど、さまざまな楽しい妄想が広がりました。
 近い将来、妄想が現実になり、楽しい西区が実現するかも。

みずべをわくわくさせる ローカルプロジェクト

渚の進歩ジウム 水辺をわくわくさせる ローカルプロジェクト

 2月16日は、ソトコト編集長の指出一正さんを招き水辺を活用した取り組みを紹介してもらいました。
 また、西区で水辺をわくわくさせる活動を行っている団体と指出さんとのトークセッションでは、さらなるわくわくを創出するためのアイデアを語り合いました。


健康と福祉 HEALTH & WELFARE

事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。

健康相談

最近の健診結果のある人はお持ちください。

4月 時間 会場 問い合わせ・申し込み
9日(水曜) 午前9時30分から11時 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
17日(木曜) 午前9時30分から11時
午後1時30分から3時
坂井輪健康センター
要申し込み
西区健康福祉課
地域保健福祉担当
電話:025-264-7453
22日(火曜) 午前9時30分から11時 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
24日(木曜) 午前9時30分から11時 黒埼健康センター
要申し込み
黒埼地域保健福祉センター
電話:025-264-7474

乳幼児に関する育児相談

●は栄養相談 ★は歯科相談あり

   
4月 時間 定員(先着) 会場 問い合わせ・申し込み
16日(水曜) 午後1時30分から3時●20人 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
23日(水曜) 午前9時30分から11時●★ 36人 坂井輪健康センター
要申し込み
西区健康福祉課
地域保健福祉担当
電話:025-264-7453

持ち物 母子健康手帳、バスタオル

申し込み 4月1日(火曜)から

妊婦歯科健診

4月 受付時間 会場 定員(先着)
9日(水曜) 午後1時から1時30分 坂井輪健康センター 18人
9日(水曜) 午後1時30分から2時 坂井輪健康センター 17人
9日(水曜) 午後2時から2時30分 坂井輪健康センター 10人
28日(月曜) 午後1時から1時30分 西地域保健福祉センター 10人
28日(月曜) 午後1時30分から2時 西地域保健福祉センター 10人
28日(月曜) 午後2時から2時30分 西地域保健福祉センター 5人

持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票

申し込み 各実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み

妊婦歯科健診の申し込みはこちらから

1歳誕生歯科健診

対象・定員 令和6年4月・5月生まれの一部

持ち物 母子健康手帳、問診票、バスタオル(希望者はフッ化物塗布料1,020円)

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)

★案内と問診票は対象者に郵送します
★都合がつかない場合はお問い合わせください

坂井輪児童館 4月1日リニューアルOPEN

 能登半島地震の影響で令和6年1月1日以降の施設利用ができませんでしたが、令和7年4月1日から再開します。再開する児童館で遊んだり、おしゃべりしたり楽しい時間をまた一緒に過ごしましょう。
 坂井輪児童館の詳細は区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。

坂井輪児童館のホームページはこちらから

問い合わせ 坂井輪児童館(電話:025-269-3154)

坂井輪児童館 リニューアルオープン
たのしいイベントもたくさん計画中だよ。また遊びに来てね。

さかいわじどうかん3月のイベント

●出張さかいわじどうかん

日時 3月19日(水曜)、26日(水曜)、27日(木曜)午後1時30分から4時30分

会場 坂井輪地区公民館

内容 工作遊び、ひらめきクイズ、ボードゲーム、ミニオニム、など

対象・定員 3歳からの幼児とその保護者、小学生

●出張身体測定

日時 3月21日(金曜)午前9時30分から11時30分(身体測定は11時15分まで)

会場 坂井輪地区公民館

内容 身体測定、自由遊び

対象・定員 未就園児とその保護者

持ち物 バスタオル、おむつ


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで