西区役所だより 431号(令和7年3月16日) 3ページ
最終更新日:2025年3月16日
情報プラザ
★メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。
★FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。
お知らせ
第9回西区自治協議会
傍聴を希望する人は直接会場へお越しください。なお、会議の概要や資料は、区政情報コーナーや区ホームページでご覧になれます。
日時 3月24日(月曜)午後3時から
会場 西区役所健康センター棟
対象・定員 先着10人
問い合わせ 西区 地域課 企画・地域振興担当(電話:025-264-7161)
内野小学校グラウンドでの花見には申請が必要です
下記の期間、飲食を伴う花見は事前受付となっています。申込書類は内野まちづくりセンターに設置しています。バーベキューなど火気の使用はできません。また、ごみは各自でお持ち帰りください。なお、小学校駐車場は使用できません。車での来場はご遠慮ください。
期間 4月11日(金曜)から20日(日曜)
時間 平日:午後5時30分から9時、土日: 午前11時から午後9時
申込場所 内野まちづくりセンター
申込期限 4月4日(金曜)から花見を希望する日の前日まで
問い合わせ 内野小学校愛桜会 佐藤(電話:090-2569-0097)、家後(電話:080-5074-2732)
催し
おはなしのじかん
直接会場へお越しください。
会場 | 4月 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
坂井輪図書館 | 毎週月曜 | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、など |
坂井輪図書館 | 12日(土曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
坂井輪図書館 | 26日(土曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
黒埼図書館 | 9日、23日、30日(水曜) | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、など |
黒埼図書館 | 16日(水曜)★ | 10時30分から11時 | わらべうた |
黒埼図書館 | 19日(土曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
内野図書館 | 毎週金曜 | 10時30分から12時 (希望の時間に1組10分程度) |
絵本の読み聞かせ、など |
西内野地区図書室 | 12日(土曜) | 14時から14時30分 | 絵本の読み聞かせ、など |
西内野地区図書室 | 26日(土曜) | 14時から14時30分 | 絵本の読み聞かせ、など |
対象・定員 乳幼児から、★は0歳から2歳向け
問い合わせ
坂井輪図書館(電話:025-260-3242)
黒埼図書館(電話:025-377-5300)
内野図書館(電話:025-261-0032)
※西内野地区図書室は、坂井輪図書館へ
読書会
本を読んで感想を語り合います。直接会場へお越しください。
日時 4月9日(水曜)午前10時から正午
会場 坂井輪地区公民館
内容 課題本「恋歌」(朝井まかて著)
公民館
小針青山公民館 電話:025-230-1071 〒950-2022 小針2-24-1
第4月曜休館
メール [email protected]
西新潟オープンカレッジ 公開講演会
日時 4月20日(日曜)午後1時30分から3時30分
内容 よりよい政治家の選び方 生涯学習の実践として
講師 越智敏夫(新潟国際情報大学 学長)
対象・定員 先着100人
申し込み 15日(火曜)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)または電話で同館
黒埼地区公民館 電話:025-377-1420 〒950-1115 鳥原909-1
第2月曜休館
メール [email protected]
カプラ®のじかん
直接会場へお越しください。
日時 3月23日(日曜)午前10時から11時30分
内容 木製ブロックを使った自由遊び
おもちゃ病院in黒埼地区公民館
直接会場へお越しください。
日時 3月23日(日曜)午後1時から3時
参加費 実費負担の場合あり
ZUMBA®体験会
日時 4月22日(火曜)午前10時から11時30分
内容 チェアヨガで体をほぐした後、※ZUMBA®
※ラテン系音楽とダンスを融合させたダンスフィットネス
対象・定員 先着10人
持ち物 動きやすい服装、上履き、飲み物、タオル
申し込み 4月20日(日曜)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み
西地区公民館 電話:025-261-0031 〒950-2112 内野町603
第2日曜休館
メール [email protected]
おもちゃ病院in西地区公民館
直接会場へお越しください。
日時 4月6日(日曜)午後1時から3時
参加費 実費負担の場合あり
ふれあい掲示板
市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。
バラの育成管理講習会
直接会場へお越しください。
日時 3月22日(土曜)午前9時から10時30分
会場 寺尾中央公園内 休憩所
内容 バラの春の剪定方法と育成管理
持ち物 剪定バサミ、皮手袋、筆記用具
問い合わせ NPO法人環境を創出する会・斎藤(電話:090-4595-6959)
西新潟中央病院 第33回肺がん治療センター 市民講演会
直接会場へお越しください。
日時 3月22日(土曜)午後1時から3時
会場 西新潟中央病院 ラベンダーホール(真砂1)
内容 ここまで進化した肺がんの薬物療法、肺がん転移に立ち向かう最新放射線治療
問い合わせ 西新潟中央病院 肺がん治療センター 地域医療連携室(電話:025-265-3171)
新潟県カウンセリング協会 傾聴の会 無料カウンセリング
夫婦、家族、仕事、転職、人間関係など、さまざまな悩みに心理カウンセラーが対応します。
日時 4月20日(日曜)午前10時から午後1時(1人50分)
会場 市民活動支援センター(中央区西堀前通6)
対象・定員 先着10人
申し込み 4月19日(土曜)までに電話で同会(電話:025-374-6544)
火の用心
令和7年1・2月の西区内火災発生件数が7件(令和6年同月は2件)と昨年の3倍を上回るペースで発生しています。
火災の発生を防ぎ、命を守るためにいま一度4つの習慣と6つの対策を見直しましょう。
問い合わせ 西消防署 予防課 予防調査係(電話:025-262-2119)
4つの習慣
寝たばこは絶対しない、させない
ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
こんろを使うときは火のそばを離れない
コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
6つの対策
出火防止
早期覚知
延焼拡大防止
初期消火
早期避難
地域の助け合い
春の大野町商店街と中ノ口河畔まち歩き
舟運で栄えた大野町商店街の歴史をたどり、コウレンボウと蒸気船が行き交った中ノ口川河畔を大野町まち歩きガイドが紹介します。
コース
黒埼出張所から大野諏訪神社から中ノ口川堤防から桜遊歩道公園から大野町商店街から川口の渡し場から聞念寺支坊から黒埼出張所
全長約3.5㎞
日時
4月5日(土曜)午前9時30分から正午
場所
黒埼出張所
対象・定員
20人(応募多数の場合、抽選)
参加費
500円(資料代、保険料)
申し込み
21日(金曜)までにはがき(〒950-2097)、FAX(025-269-1660)またはメール([email protected])に「大野町まち歩き」、参加者全員の郵便番号、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号を明記し、西区農政商工課へ(電話:025-264-7630)
当選者のみ3月26日(水曜)までに案内を発送します。
広告募集‼西区役所だより「にし」に広告を掲載しませんか
問い合わせ 西区 地域課 広報・広聴担当(電話:025-264-7180)
西区役所だよりでは、区の経済活動の振興などを目的に有料広告枠を設けています。広告掲載を希望する事業者の皆さん、ぜひお問い合わせください。詳しくは、区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。
広告枠の種類 | 規格(天地×左右) | 1回あたりの掲載料 |
---|---|---|
1型 | 39ミリ×122ミリ | 20,000円 |
2型 | 83ミリ×58ミリ | 20,000円 |
3型 | 83ミリ×122ミリ | 40,000円 |
4型 | 39ミリ×249ミリ | 80,000円 |
5型 | 39ミリ×58ミリ | 15,000円 |