区自治協議会提案事業「環境美化」
最終更新日:2025年3月31日
「ポイ捨て防止看板」デザインデータについて
概要
ポイ捨てに悩まされている地域の不法投棄ごみ減少を目的に西区自治協議会でポイ捨て防止看板を作成し、希望する自治会・町内会・地域コミュニティ協議会に配布しました。
設置した全ての団体から、「ポイ捨てに対して効果があった」と報告を受けたことから、希望する団体に看板のデザインデータを提供することとしました。看板を作成する際にご利用ください。
使用要件
※必ず確認してください
・ ポイ捨てにお困りの地域団体向けに提供します
・看板の「設置者」欄に、はがれにくいシール等で必ず団体名を明記してください
・看板の作成、設置にかかる費用は設置者の負担とします(デザインデータのみ提供とします)
・設置場所について、その土地の利権者の同意を得たうえで設置してください
・設置後の看板の管理(修理、付替え、撤去等)は設置者が行うこととします
看板デザインデータ
デザインデータの提供を希望する団体は、
下記までメールでお知らせください。
データはメールに添付して提供します。
メールアドレス:[email protected]
(西区自治協議会事務局 西区地域課企画・地域振興担当)
その他(不法投棄・ポイ捨て禁止等の注意喚起看板作成)
西区区民生活課において、自治会・町内会からデザインをお持ち込みいただければ、不法投棄・ポイ捨て禁止等の注意喚起看板を作成し、配布することも可能とのことです。予算に限りがあるとのことですので、事前にご相談ください。
詳しくは西区区民生活課生活環境係(直通:025-264-7261)にお問い合わせください。
環境美化パートナー制度
西区自治協議会では、
当協議会が指定するごみの多い場所(重点ポイント)で、ごみ拾いをしてくださる西区で活動する団体(パートナー)を募集します。
パートナーの活動は、区ホームページや西区自治協議会広報紙(西区を豊かに)等で、随時発信します。
団体向け事業「環境美化パートナー制度」
団体向け事業「環境美化パートナー制度」(チラシ)(PDF:221KB)
対象団体
要件
当協議会が示す重点ポイントでの清掃活動が可能な以下の要件を満たす団体
(1)区内で活動し、会員が2名以上であること
(2)おおむね月1回以上の活動が可能であること
応募方法
応募書類を西区自治協議会事務局(西区役所地域課)まで、持参又は郵送、メール、ファックス等にてご提出ください。
※昨年度にご参加いただいた団体は提出不要です。
提出先
西区自治協議会事務局(西区地域課 企画・地域振興担当)あて
〒950-2097 新潟市西区寺尾東3丁目14番41号
電話:025-264-7161
双方の役割
西区自治協議会とパートナーはそれぞれ以下の役割を担うものとする。
西区自治協議会
ごみ袋(20枚/月)・軍手(20双/団体)の支給
区ホームページや西区自治協議会広報紙(西区を豊かに)等を通じたパートナーの活動紹介
ボランティア保険の加入
その他
パートナー
重点ポイントにおける清掃活動
その他
【重点ポイントとは】
- 海岸
- 高速道路側道
- 新幹線側道
- 県市道沿線
- 佐潟
- 西バイパス側道
- その他
募集要項・必要書類
参加団体の活動の様子はこちら!
区自治協議会提案事業「環境美化」パートナー団体の活動を紹介します
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。