ようこそ新潟市議会へ(子どもむけ議会あんない)

最終更新日:2023年6月16日

はじめに

 みなさんは、市議会(しぎかい)(なに)をするところか()っていますか?
 このページは、市議会(しぎかい)勉強(べんきょう)したり見学(けんがく)したりするみなさんに、新潟市議会(にいがたしぎかい)をわかりやすく説明(せつめい)しています。
 わからないことがあったら、どんなことでも質問(しつもん)してください。(質問先(しつもんさき)は、ページの一番最後(いちばんさいご)にあります。)

1.市議会(しぎかい)とは?


 わたしたちの()新潟市(にいがたし)を、()らしやすい「まち」にするためには、市民(しみん)がみんなで(はな)()い、どのようなことをしたらよいかを()め、それを(おこな)っていくのが、もっとものぞましいことです。
 しかし、(おお)くの市民(しみん)(いっ)(しょ)(あつ)まって(はな)()うことは、大変(たいへん)むずかしいので、市民(しみん)(なか)から代表者(だいひょうしゃ)(えら)んで、市民(しみん)()わって大切(たいせつ)仕事(しごと)をしてもらっています。この代表者(だいひょうしゃ)が、「市長(しちょう)」と「市議会(しぎかい)議員(ぎいん)」です。

 市長(しちょう)は、市役所(しやくしょ)仕事(しごと)(かんが)えて、それを市議会(しぎかい)提案(ていあん)します。そして、市議会(しぎかい)決定(けってい)した仕事(しごと)(おこな)います。
 市議会(しぎかい)は、市議会議員(しぎかいぎいん)(あつ)まって、市民全体(しみんぜんたい)(しあわ)せな生活(せいかつ)のために市役所(しやくしょ)がどんな仕事(しごと)をしたらよいかを、相談(そうだん)して()めるところです。

市議会(しぎかい)仕事(しごと)

 市議会(しぎかい)では、おもに(つぎ)のようなことをしています。

  1. ()のきまり(条例(じょうれい))を()めること
  2. ()のお(かね)をどのように使(つか)うかを()めること(予算(よさん)
  3. ()のお(かね)(ただ)しく使(つか)われているか、市役所(しやくしょ)仕事(しごと)(ただ)しく(おこな)われているかを調(しら)べたり、意見(いけん)()ったりすること

2.市議会議員(しぎかいぎいん)とは?

 市議会議員(しぎかいぎいん)は、4(ねん)ごとに(おこな)われる選挙(せんきょ)(えら)ばれる市民(しみん)代表(だいひょう)です。

 議員(ぎいん)になれる(ひと)は25歳以上(さいいじょう)新潟市民(にいがたしみん)議員(ぎいん)(えら)ぶことができる(ひと)は18歳以上(さいいじょう)新潟市民(にいがたしみん)()まっています。
 新潟市議会議員(にいがたしぎかいぎいん)人数(にんずう)は、条例(じょうれい)()のきまり)で()められていて、50(にん)議員(ぎいん)がいます。

 選挙(せんきょ)は8つの()ごとに(おこな)われ、それぞれの()(えら)ばれる人数(にんずう)()められています。それぞれの()人数(にんずう)は、北区(きたく)5人、東区(ひがしく)8人、中央区(ちゅうおうく)11人、江南区(こうなんく)4人、秋葉区(あきはく)5人、南区(みなみく)3人、西区(にしく)10人、西蒲区(にしかんく)4人です。

議長(ぎちょう)副議長(ふくぎちょう)

 市役所(しやくしょ)代表者(だいひょうしゃ)が、市長(しちょう)であるのと(おな)じように、市議会(しぎかい)代表者(だいひょうしゃ)として議長(ぎちょう)がいます。
 議長(ぎちょう)副議長(ふくぎちょう)は、議員(ぎいん)(なか)から(えら)ばれます。
 議長(ぎちょう)は、議会(ぎかい)中心(ちゅうしん)となって(はな)()いを(すす)めます。副議長(ふくぎちょう)は、議長(ぎちょう)がいないときに議長(ぎちょう)()わりをします。

3.市議会(しぎかい)のしくみ

 市議会(しぎかい)会議(かいぎ)は、いつも(ひら)かれているわけではありません。()まった時期(じき)(ひら)かれる会議(かいぎ)を「定例会(ていれいかい)」といいます。新潟市(にいがたし)定例会(ていれいかい)は、1年間(ねんかん)に4(かい)(2(がつ)、6(がつ)、9(がつ)、12(がつ)(ひら)かれます。
 また、(きゅう)相談(そうだん)しなければならないときに(ひら)会議(かいぎ)を「臨時会(りんじかい)」といいます。

本会議(ほんかいぎ)

 議員全員(ぎいんぜんいん)(あつ)まって(おこ)会議(かいぎ)を「本会議(ほんかいぎ)」といいます。本会議(ほんかいぎ)は、市役所(しやくしょ)(なに)をするかを決定(けってい)する会議(かいぎ)です。
 市議会(しぎかい)が、市長(しちょう)から相談(そうだん)された仕事(しごと)計画(けいかく)をするかしないかなどを()めるときは、本会議(ほんかいぎ)出席(しゅっせき)した議員(ぎいん)半分以上(はんぶんいじょう)が、賛成(さんせい)かどうかで()めます。これを多数決(たすうけつ)といいます。
 本会議(ほんかいぎ)をするところを本会議場(ほんかいぎじょう)といいます。本会議場(ほんかいぎじょう)では、議長(ぎちょう)議員(ぎいん)市長(しちょう)(すわ)るところが()まっています。

委員会(いいんかい)

 市役所(しやくしょ)には、たくさんの仕事(しごと)があり、これをひとつひとつ50(にん)議員(ぎいん)全員(ぜんいん)(はな)()って()めることは大変(たいへん)です。そこで、仕事(しごと)種類(しゅるい)により、いくつかのグループにわけて、くわしく調(しら)べたり、わからないことを()いたり、市役所(しやくしょ)意見(いけん)()ったりしています。このグループのことを「委員会(いいんかい)」といいます。委員会(いいんかい)でも、多数決(たすうけつ)賛成(さんせい)かどうかを()めています。

委員会(いいんかい)種類(しゅるい)

常任(じょうにん)委員会(いいんかい)

 市長(しちょう)提案(ていあん)について(はな)()委員会(いいんかい)を「常任委員会(じょうにんいいんかい)」といいます。
 新潟市(にいがたし)には4つの常任委員会(じょうにんいいんかい)があります。議員(ぎいん)は、どれか(ひと)つの常任委員会(じょうにんいいんかい)(はい)り、市民(しみん)のために(はな)()いをしています。

(1) 総務(そうむ)常任委員会(じょうにんいいんかい)(12人)

 ()企画(きかく)市全体(しぜんたい)のお(かね)問題(もんだい)などついて(はな)()いをします。

ミーティングの画像

(2) 文教経済(ぶんきょうけいざい)常任委員会(じょうにんいいんかい)(13人)

 文化(ぶんか)観光(かんこう)教育(きょういく)商業(しょうぎょう)農業(のうぎょう)、水産業などについて(はな)()いをします。

(3) 市民厚生(しみんこうせい)常任委員会(じょうにんいいんかい)(13人)

 保育園(ほいくえん)子育(こそだ)て、おとしより、市民病院(しみんびょういん)消防(しょうぼう)救急(きゅうきゅう)などについて(はな)()います。

(4) 環境建設(かんきょうけんせつ)常任委員会(じょうにんいいんかい)(12人)

 道路(どうろ)公園(こうえん)水道(すいどう)下水道(げすいどう)、まちづくり、環境(かんきょう)、ごみなどについて話し合います。

特別(とくべつ)委員会(いいんかい)

 ()(おお)きな問題(もんだい)などの(はな)()いや調査(ちょうさ)必要(ひつよう)(とき)(つく)られる委員会(いいんかい)を「特別委員会(とくべついいんかい)」といいます。現在(げんざい)4つの特別委員会(とくべついいんかい)があり、それぞれの問題(もんだい)などの調査(ちょうさ)研究(けんきゅう)をしています。

()(おお)きな問題(もんだい)などの(はな)()いや調査(ちょうさ)必要(ひつよう)(とき)(つく)られる委員会(いいんかい)を「特別委員会(とくべついいんかい)」といいます。

(1) 大都市制度(だいとしせいど)行財政改革(ぎょうざいせいかいかく)調査特別委員会(ちょうさとくべついいんかい)(12人)

 (おお)きくなったまちの運営(うんえい)や、市全体(しぜんたい)のお(かね)問題(もんだい)などについて、調査(ちょうさ)研究(けんきゅう)をしています。

区役所の画像

(2) 農業活性化(のうぎょうかっせいか)調査特別委員会(ちょうさとくべついいんかい)(13人)

 これからの農業(のうぎょう)のあり(かた)について、調査(ちょうさ)研究(けんきゅう)をしています。

農業の画像

(3) 広域観光交流促進(こういきかんこうこうりゅうそくしん)調査特別委員会(ちょうさとくべついいんかい)(12人)

 ()んでいる(ひと)仕事(しごと)(あそ)びに()(ひと)()やすため、新潟市(にいがたし)魅力(みりょく)(つく)ってお()らせすることについて、調査(ちょうさ)研究(けんきゅう)をしています。

商店街の画像

(4) 地域公共交通調査特別委員会(ちいきこうきょうこうつうちょうさとくべついいんかい)(13人)

これからの鉄道(てつどう)やバスなどのあり(かた)について、調査(ちょうさ)研究(けんきゅう)をしています。

赤ちゃんの画像

議会運営(ぎかいうんえい)委員会(いいんかい)

 議会運営委員会(ぎかいうんえいいいんかい)は、会議(かいぎ)(すす)(かた)やルールなどを(はな)()って()める委員会(いいんかい)です。

会議(かいぎ)()るには?(傍聴(ぼうちょう)

 本会議(ほんかいぎ)委員会(いいんかい)でどのような提案(ていあん)(はな)()いが(おこな)われているか、会議(かいぎ)様子(ようす)()たり、()いたりすることができます。これを傍聴(ぼうちょう)といいます。
 会議(かいぎ)部屋(へや)(はい)ることのできる人数(にんずう)は、本会議(ほんかいぎ)は114人まで、委員会(いいんかい)は12人までです。
 また、インターネットやケーブルテレビを利用(りよう)して、本会議(ほんかいぎ)のようすを生中継(なまちゅうけい)しています。インターネットでは、過去(かこ)本会議(ほんかいぎ)のようすも録画(ろくが)()ることができます。

4.市民(しみん)市議会(しぎかい)

 市役所(しやくしょ)仕事(しごと)は、どれも市民(しみん)のくらしにつながりのあることばかりです。
 市役所(しやくしょ)では、市議会(しぎかい)()まったことをもとにして、仕事(しごと)(すす)めていきますが、その仕事(しごと)使(つか)うお(かね)は、市民(しみん)(おさ)めた税金(ぜいきん)や、(くに)(けん)からもらえる補助金(ほじょきん)などです。
 市民(しみん)希望(きぼう)がかなえられるよう、市役所(しやくしょ)仕事(しごと)市議会(しぎかい)(はたら)きをよく見守(みまも)っていくことが大切(たいせつ)です。

請願(せいがん)陳情(ちんじょう)

 ()にこうしてほしい、という希望(きぼう)があれば、市議会(しぎかい)希望(きぼう)()うことができます。これを、「請願(せいがん)」または「陳情(ちんじょう)」といいます。
 「請願(せいがん)」は何人(なんにん)かの議員(ぎいん)とともに市民(しみん)希望(きぼう)()うことで、「陳情(ちんじょう)」は市民(しみん)だけで希望(きぼう)()うことです。請願(せいがん)陳情(ちんじょう)は、文書(ぶんしょ)市議会(しぎかい)提出(ていしゅつ)します。

公園(こうえん)公民館(こうみんかん)ができるまで

 市民(しみん)から、公園(こうえん)公民館(こうみんかん)(つく)ってほしいという(ねが)いが市役所(しやくしょ)によせられると、市長(しちょう)はその(ねが)いが(いま)新潟市(にいがたし)必要(ひつよう)かどうかしっかり(かんが)え、その公園(こうえん)公民館(こうみんかん)(つく)るのに必要(ひつよう)なお(かね)などを計算(けいさん)して市議会(しぎかい)提案(ていあん)します。

 提案(ていあん)()けとった市議会(しぎかい)では、まず本会議(ほんかいぎ)市長(しちょう)から説明(せつめい)()き、そのあと常任委員会(じょうにんいいんかい)でくわしく内容(ないよう)()いて、(つく)ることが必要(ひつよう)相談(そうだん)します。最後(さいご)は、本会議(ほんかいぎ)で、多数決(たすうけつ)(つく)るかどうかを()めます。

 市議会(しぎかい)公園(こうえん)公民館(こうみんかん)をつくることが()まると、必要(ひつよう)手続(てつづ)きを(すす)めたうえで工事(こうじ)(はじ)まり、完成(かんせい)します。

このページの作成担当

議会事務局 総務課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-3375 FAX:025-223-5566

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで