新潟市国民健康保険に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)」に対する意見募集について
最終更新日:2024年2月15日
1.概要
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(平成25年 法律第27号。以下「番号法」という。)が、平成25年5月31日に公布されたことに伴い、本市番号利用事務においても社会保障・税番号制度(以下「番号制度」という。)を導入しました。
番号制度は、行政運営の効率化を図り、国民にとっても利便性の高い、公平・公正な社会を実現するための社会基盤として導入されたものです。一方で、個人のプライバシー等の権利利益の保護の観点から懸念が生じることのないよう、措置を講じる必要があり、そのため、特定個人情報保護評価を行うことが、番号法によって義務付けられています。
この評価は、個人番号を含む個人情報のファイル(以下「特定個人情報ファイル」という。)の取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、このようなリスクを軽減するための適切な措置を講じていることを確認の上、「特定個人情報保護評価書」において自ら宣言するものです。
本市においても国の個人情報保護委員会が定めた規則および指針に基づき、特定個人情報保護評価を実施し、評価書を公表しているところですが、このたび、令和6年4月に予定されている国保総合(国保集約)システムの更改に伴い、評価書の記載内容を修正し、特定個人情報保護評価の再実施を行いますので、市民の皆様に意見募集を行います。
2.案の入手方法
下記よりダウンロードしてください。
特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)(PDF:2,572KB)
配布・閲覧場所
このホームページの他、以下の場所で、案の配布・閲覧を行っています。(閉庁日は除きます。)
- 福祉部保険年金課(市役所本館地下1階)
- 市政情報室(市役所本館1階)
- 各区役所地域課・地域総務課
- 各区役所の出張所
- 中央図書館(ほんぽーと)
参考ページ及び関連資料
特定個人情報保護評価の概要について説明しています。
デジタル庁 マイナンバー(個人番号)制度の概要ページへ(外部サイト)
マイナンバー(個人番号)制度及びマイナンバーカードの概要について説明しています。
本市における特定個人情報保護評価の実施について説明しています。
本市における情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会の概要について説明しています。
特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)の用語集です。
ご意見の募集期間
令和6年2月15日(木曜)から令和6年3月15日(金曜) ※郵送の場合は同日必着
記入様式
記入上の注意事項
- 住所・氏名(法人その他の団体にあっては、所在地・名称・代表者の氏名)、連絡先(電話番号、ファックス番号、メールアドレス等)を必ず明記してください。
- 具体的に評価書(案)の修正文の形で、修正の理由も記入してください。
- 締切日までに到着しなかった場合は、無効とさせていだきます。
- 電話でのご意見はお受けできません。
ご意見の提出方法
郵送の場合
〒951-8550 (住所不要)
新潟市 福祉部保険年金課 宛
ファックスの場合
FAX:025-226-4008
新潟市 福祉部保険年金課 宛
電子メールの場合
アドレス:[email protected]
直接窓口へ提出する場合
- 福祉部保険年金課(市役所本館地下1階)
- 市政情報室(市役所本館1階)
- 各区役所地域課・地域総務課
- 各区役所の出張所
- 中央図書館(ほんぽーと)
提出いただいたご意見の取り扱い
- この手続により収集した個人情報については、「新潟市個人情報保護条例」に基づき適切に取り扱います。
- 提出さらたご意見については、概要をとりまとめ、市の考え方と合わせてホームページ等で公表します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館地下1階)
国民健康保険 資格・給付に関すること 電話:025-226-1077
国民健康保険 保険料に関すること 電話:025-226-1085
後期高齢者医療制度に関すること 電話:025-226-1081
国民年金に関すること 電話:025-226-1089
特定健康診査・特定保健指導に関すること 電話:025-226-1075
FAX:025-226-4008