市報にいがた 令和元年9月15日 2703号 2面
最終更新日:2019年9月15日
保護者の疑問に答えます
保育園などに関するさまざまな疑問について園長先生に聞きました。
社会福祉法人 おひさま福祉会
幼保連携型認定こども園 にじ
園長 武田 裕子(たけだ ゆうこ)さん
(秋葉区新津東町2 電話:0250-47-7831)
幼保連携型認定こども園とは
幼稚園と保育園の機能を併せ持ち、地域の子育て支援も行います。保護者の就労状況で利用時間が異なるため、子ども一人一人の生活リズムに合わせた過ごし方をします。
保育について
仕事と子育てを両立する保護者の「子育てのパートナー」として、安心して子どもを預けられるよう、子どもと保護者に寄り添う保育をしています。
子どもが興味のあるものに一生懸命取り組める環境を整えています。小学校教育にスムーズにつなげるための目安(幼児期の終わりまでに育ってほしい姿)を意識し、遊びに取り入れています。
事故防止などの安全対策
市の基準に沿った安全のためのマニュアルに基づいて保育をしています。
園外へ散歩に出るときも、マニュアルに従い危険な箇所がないか事前に下見をして、計画を立てて行います。
子どもは予期せぬ行動をすることがあり、子どもの数だけハプニングが起こり得ます。マニュアルの更新のほか、職員同士で声を掛け合い情報共有をしながら、事故につながらないようにしています。
利用時間
当園は延長保育に対応し、午後6時45分まで開園しています。教育部分の子どもの預かり保育も行っています。
開園時間は園によって異なるので確認してください。
病児デイサービスセンター
風邪などの病気で園で預かれないときは、生後6カ月から小学6年生が対象の病児デイサービスセンターを利用できます。施設に直接問い合わせてください。
子育て相談
悩んだときは一人で抱え込まず、遠慮しないで相談してください。初めて子どもが生まれたときは「親」としても0歳。分からないことばかりなのは当たり前です。
親子が共に成長し、安心して子育てができるよう支えていきたいと考えています。
一時預かりもあります
園に通わず家庭で保育している人も、一時預かりを行っている園に子どもを預けることができます。
病気や冠婚葬祭など、保護者の事情でやむを得ず家庭保育ができない場合に利用できます。預けたい園に直接問い合わせてください。
保護者のリフレッシュのための利用もできるので、育児ストレスをためないよう、一時預かりを利用してくださいね。
育児は楽しく行うのが一番です。
保育園などの特徴
幼児期の終わりまでに育ってほしい姿
- 健康な心と体
- 自立心
- 協同性
- 道徳性・規範意識の芽生え
- 社会生活とのかかわり
- 思考力の芽生え
- 自然との関わり・生命尊重
- 数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚
- 言葉による伝え合い
- 豊かな感性と表現
※出典:内閣府ほか「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」から抜粋
病児デイサービスセンターの一覧
子どもの急な病気のとき、仕事などを休めず家庭で保育できない場合に利用できます。
※施設への事前登録が必要。利用方法など詳しくは市ホームページに掲載
区 | 施設名 | 電話番号 |
---|---|---|
東区 | 病児保育室ひまわり | 025-279-0033 |
東区 | 病児保育室きどっこ | 025-275-8131 |
中央区 | 病児保育室よいこのもり | 025-290-2030 |
中央区 | 病児保育室キッズルームたけの子 | 025-222-4515 |
中央区 | 病児保育室リトルスワン | 025-285-0415 |
江南区 | 病児保育室森のおうち | 025-382-0707 |
秋葉区 | 病児保育室きしゃぽっぽ | 0250-23-5170 |
西区 | 病時保育室カンガルー | 025-234-5650 |
西区 | 病児保育室さいせいかい | 025-365-2432 |
問い合わせ先
区役所健康福祉課 北区(電話:025-387-1335)、東区(電話:025-250-2330)、中央区(電話:025-223-7232)、江南区(電話:025-382-4353)、秋葉区(電話:0250-25-5683)、南区(電話:025-372-6351)、西区(電話:025-264-7340)、西蒲区(電話:0256-72-8389)
利用者に聞きました!
先生が園での様子をお迎えの時に教えてくれたり、連絡帳に書いてくれたりします。先日、苦手な野菜を給食で食べられたと聞いた時はうれしかったです。
毎日安心して子どもを預けて仕事に行っています。
秋葉区 伊藤さん親子(龍久(りく)くん3歳、優珠(ゆず)ちゃん1歳)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ