市報にいがた 令和3年4月18日 2741号 情報ひろば
最終更新日:2021年4月18日
催し物
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、一部イベントなどが中止・延期、施設が休館となる場合があります。
事前に各問い合わせ先へ確認してください。 ※掲載情報は4月8日時点のものです
パネル展「私たちの暮らしと憲法」
日時 5月13日(木曜)まで午前10時から午後8時
※日曜、祝日午後5時まで。5月5日(祝日)休館
会場 ほんぽーと中央図書館(中央区明石2)
参加費 無料
問い合わせ 総務課(電話:025-226-2409)
坂口安吾にちなんだ催し
問い合わせ 文化政策課(電話:025-226-2631)
「安吾と三千代」展 妻と過ごした日々を二人が残したものから紹介
日時 8月22日(日曜)まで午前10時から午後4時
会場 安吾 風の館(中央区西大畑町)
参加費 無料
安吾 風の館見学とゆかりの地巡り
日時 4月から7月の第4土曜、9月4日(土曜)午後1時から午後2時半
集合場所 同館
定員 各日先着10人
参加費 500円
読書会
日時 5月6日(木曜)、6月から9月の第1火曜午後7時から午後9時
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員 各日先着24人
参加費 500円
申し込み 「安吾 風の館見学とゆかりの地巡り」「読書会」は4月21日(水曜)午前10時から電話でシネ・ウインド(電話:025-243-5530)
ゆいぽーとの催し(中央区二葉町2)
問い合わせ 同施設(電話:025-201-7530)
1. 花絵作り
日時 4月24日(土曜)午後2時から午後3時
参加費 無料
2. 滞在作家と物語を作る
日時 5月9日(日曜)午後2時から午後4時
対象 小学5年生以上
定員 先着10人
参加費 無料
3. 元自衛隊員が教えるサバイバル体験
日時 5月29日(土曜)午後1時半から午後4時半
対象 小学4年生から中学生と保護者
定員 20人
参加費 300円
申し込み 2.は4月21日(水曜)午前9時から、3.は5月14日(金曜)までに電話で同施設
※2.3.は子ども、親子向け情報です
アクアパークにいがたの催し
参加費 入館料
問い合わせ 同施設(西区笠木 電話:025-264-6400)
おもちゃ病院
日時 4月25日(日曜)午前10時から午後2時 ※精密電子機器は不可。要部品代実費
かしわ餅プレゼント
日時 5月2日(日曜)・3日(祝日)午前10時から午後3時
対象 小学生以下
定員 各日先着100人
※子ども、親子向け情報です
しょうぶ湯
日時 5月5日(祝日)午前10時から午後9時半
母の日ガラポン大会
日時 5月9日(日曜)午前11時から午後3時 ※午前10時から抽選券を配布
対象 中学生以下の子と一緒に入館した20歳以上の女性
定員 先着100人
※子ども、親子向け情報です
ヒマワリの種まき
日時 5月16日(日曜)午前11時
対象 小学生以下
定員 先着20人
申し込み 4月22日(木曜)午前11時から電話で同施設
※子ども、親子向け情報です
5月から7月の講座
対象 16歳以上
定員 各先着10人
参加費 各7,000円(入浴付き)
申し込み 4月22日(木曜)午前11時から電話で同施設 ※各全10回、各回1時間
ピラティス
日時 5月10日から7月12日(月曜)午後0時10分、5月14日から7月16日(金曜)午後7時半
ヨガ
日時 5月15日から7月17日(土曜)午前11時半
筋トレとエアロビクス
日時 5月15日から7月17日(土曜)午後1時
エコープラザ(東区下木戸3) 5月の催し
問い合わせ 同施設(電話:025-270-3009)
リサイクル品展示提供
日時 1日(土曜)から13日(木曜)午前9時から午後5時 ※月曜を除く。新潟市在住の小学生以上1人1点
抽選日時 16日(日曜)午後2時から
おもちゃ病院
日時 15日(土曜)午後1時半から午後3時半
参加費 無料
5月の講座
1. 包丁研ぎ
日時 1日(土曜)午前9時半から午前11時半(30分ごとに実施)
定員 各回先着6人
2. つまみ細工でブローチ作り
日時 7日(金曜)午前10時から午前11時半
定員 先着5人
3. 空き瓶でハーバリウム作り
日時 8日(土曜)午前10時から午前11時半
定員 先着8人
4. 間伐材で万華鏡作り
日時 15日(土曜)午前10時から正午
定員 先着10組(2人1組)
5. 家具・家電の再生利用と再利用相談会
日時 15日(土曜)午後1時から午後4時
定員 先着20人
6. 廃油でろうそく作り
日時 23日(日曜)午前10時、午後1時 ※各1時間半
定員 先着4組(2人1組)
7. タマネギの皮で絞り染め
日時 26日(水曜)午後1時半から午後3時
定員 先着6人
8. 布草履作り
日時 27日(木曜)・28日(金曜)午後1時から午後4時 ※全2回
定員 4人
9. 段ボールコンポストで堆肥作りと野菜作り
日時 30日(日曜)午前10時から正午
定員 先着10人
対象 18歳以上(4.6.は小学生と保護者)
参加費 1.は100円、2.6.7.は各300円、3.4.8.は各500円、5.9.は無料
申し込み 4月21日(水曜)午前9時から(8.は25日日曜までに)電話で同施設
※4.6.は子ども、親子向け情報です
アルビレックス新潟 親子観戦招待
日時 5月1日(土曜)から8月9日(振替休日)の対象7試合のうち1試合
会場 デンカビッグスワンスタジアム(中央区清五郎)
対象 新潟市在住・在学の小・中学生の親子
参加費 無料
申し込み 試合日の6日前までに専用サイトから申し込み ※定員など詳しくは同サイトに掲載
問い合わせ スポーツ振興課(電話:025-226-2595)
※子ども、親子向け情報です
市児童センター(中央区東万代町) 5月の催し
参加費 無料
問い合わせ 同センター(電話:025-246-7715)
1. ぶんぶんごま作り
日時 4日(祝日)午後1時半、午後2時15分 ※各45分
定員 各回先着8人
2. 運動遊び
日時 12日(水曜)午前10時半から午前11時20分
定員 先着10組
3. ママのための体メンテナンス
日時 14日(金曜)午前10時半から午前11時
定員 先着5組
4. 将棋教室
日時 15日(土曜)午後1時半から午後3時
定員 10人
5. アスレチック遊び
日時 19日(水曜)午前10時半から午前11時20分
定員 先着10組
6. おしゃべりサロン
日時 25日(火曜)午前10時半から午前11時
定員 先着5組
7. リズム遊び
日時 26日(水曜)午前10時半から午前11時20分
定員 先着10組
8. 英語遊び
日時 27日(木曜)午前11時から同30分
定員 先着6組
対象 1.は小学生以下(就学前児は保護者同伴)、2.6.は1歳半までの子と保護者、3.は就学前児と女性保護者、4.は小学生、5.7.は1歳半から3歳の子と保護者、8.は就学前児と保護者
申し込み 4月22日(木曜)午後1時から(4.は5月3日祝日までに)電話で同センター
※このほか本冊5面に催しを掲載
※子ども、親子向け情報です
西蒲区 北国街道まち歩き
福井集落や線刻(せんごく)三十三観音群像を巡る
日時 5月16日(日曜)午前9時から正午
集合場所・解散場所 じょんのび館駐車場(西蒲区福井)
定員 20人
参加費 500円
申し込み 4月27日火曜(必着)までに、はがきに基本事項、参加者全員(4人まで)の電話番号を記載し、〒953-8666(住所不要)、西蒲区役所産業観光課(電話:0256-72-8454)へ ※当選者のみ5月10日までに案内を発送
中央区 まち歩き「えんでこ」
新潟シティガイドの解説を聞きながら歩く
コース
- 信濃川3橋とやすらぎ堤展望散策
- 西大畑のお屋敷町散策
- 豪商の館と古町花街巡り
- 女池のむら道を歩く
- 沼垂町並み散策
- イザベラ・バードが歩いた新潟町
- にいがた湊(みなと)・歴史散策コース
- 花街を支えた女たち男たち
- 白山神社・白山公園ミステリー
- 豪商の館と新潟砂丘を歩く
- にいがた古町花柳界巡り
- 沼垂発酵食巡り
- 関屋分水と旧競馬場跡地散策
- 下町神社仏閣巡りパワースポット
- 西海岸公園・歴史と文学の散歩道
- 萬代橋西詰と礎町界隈を巡る
申し込み 開催日の10日前(必着)までに、はがきに基本事項、コース番号を記載し、〒951-8553(住所不要)、中央区役所地域課(電話:025-223-7041)へ ※開催日の9日前までに抽選結果を発送
日時 1.2.は5月22日(土曜)、3.4.は5月27日(木曜)、5.6.は5月29日(土曜)、7.8.は6月5日(土曜)、9.10.は6月10日(木曜)、11.12.は6月12日(土曜)、13.14.は6月19日(土曜)、15.16.は6月26日(土曜)
時間 午前10時から正午(14.は午後0時半まで)
定員 各20人(4.は10人、12.は15人)
参加費 各500円(3.は900円、10.は740円)
西区 親子農業体験
くろさき茶豆の苗植え、収穫(豆の持ち帰り可)
日時 6月5日、8月21日(土曜全2回)午前9時半から午前11時
集合場所・解散場所 黒埼南部公民館(西区黒鳥)
対象 新潟市在住の小学生以下と保護者
定員 10組(1組4人まで)
参加費 2,000円
申し込み 5月19日水曜(必着)までに、はがきに基本事項、参加者全員の年齢を記載し、〒950-2097(住所不要)、西区役所農政商工課(電話:025-264-7623)へ ※当選者のみ5月21日までに案内を発送
※子ども、親子向け情報です
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ