市報にいがた 令和6年11月17日 2827号 4面
最終更新日:2024年11月17日
令和6年能登半島地震関連情報 No.19
生活再建のための支援制度は早めの申請を
下記の支援制度は、申請などの期限が近づいています。期限までに必要書類を準備し、申請してください。
支援制度 | 期限 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
私道の災害復旧 | 申請期限 12月27日(金曜) |
道路計画課 (電話:025-210-5288) |
被災家屋等の解体・撤去 | 申請期限 12月27日(金曜) |
循環社会推進課 (電話:025-226-1391) |
被災ブロック塀等撤去工事補助 | 申請期限 12月27日(金曜) 完了報告期限 来年1月31日(金曜) |
建築行政課 (電話:025-226-2841) |
住宅再建資金の借り入れに対する利子補給 ※ことし1月から12月に返済した利子分 |
申請期限 12月27日(金曜) |
建築行政課 (電話:025-226-2837) |
災害ごみの無料自己搬入 ※同地震により破損した家財道具などに限る |
搬入期限 12月31日(火曜)正午 |
手続きについて…廃棄物対策課(電話:025-226-1403) 受け入れ施設について…循環社会推進課(電話:025-226-1431) |
被災者住宅応急修理(国・県制度) | 申請期限 12月31日(火曜) 完了報告期限 工事が完了するまで |
公共建築課 (電話:025-226-2880) |
国民健康保険・後期高齢者医療の一部負担金の免除、介護保険利用料の免除 | 免除期限 12月31日(火曜) |
国民健康保険…保険年金課(電話:025-226-1077) 後期高齢者医療…同課(電話:025-226-1081) 介護保険…介護保険課(電話:025-226-1273) |
こども医療費助成、妊産婦医療費助成、ひとり親家庭等医療費助成の一部負担金の免除 | 免除期限 12月31日(火曜) |
区役所健康福祉課 |
※支援制度の利用には、り災証明書が必要。各支援の対象、金額など詳しくは新潟市ホームページに掲載
申請期限を延長 被災者転居費支援事業
同地震により、被災した場所からの引越しにかかった費用の一部を支援します。 ※業者に依頼していない費用は対象外
申請期限 来年3月31日(月曜)
対象 り災証明書で全壊・大規模半壊・中規模半壊・半壊の判定を受けた世帯
支援額 消費税を除く引越し費用の2分の1(上限15万円) ※申請は1世帯当たり1回まで。引越し業者への支払い金額が分かる領収書などが必要。申請方法など、詳しくは新潟市ホームページに掲載
問い合わせ 住環境政策課(電話:025-226-2821)
窓口の受け付け方法を変更 液状化被災宅地等復旧支援事業
同地震による液状化で被害を受けた宅地の復旧や、住宅基礎の傾斜修復などの工事を支援する同事業についての、相談・申請窓口の受け付け方法を変更します。
問い合わせ 同事業専用ダイヤル(土曜・日曜、祝日を除く午前9時から午後5時 電話:025-226-2710)
窓口 | 11月21日(木曜)まで | 11月22日(金曜)から |
---|---|---|
西区役所健康センター棟3階 | 直接窓口へ 午前9時から午後5時 |
変更なし |
市役所ふるまち庁舎5階 | 直接窓口へ 午前9時から午後5時 |
電話で要予約 予約枠 午前9時、午前11時、午後1時、午後3時 申し込み 希望日の4日前までに電話で同事業専用ダイヤル |
災害初期対応検証報告書を公開
地震発生から3月末までの市の災害初期対応について検証した報告書を、新潟市ホームページで公開しています。市民の皆さんからの意見を踏まえ、改善に向けた取り組みの検討をし、次の災害に備えるための検証結果を取りまとめました。
※市政情報室(市役所本館)、区役所でも閲覧可
問い合わせ 危機対策課(電話:025-226-1146)
本文ここまで