令和7・8年度入札参加資格審査申請について(建設工事・建設コンサルタント)
最終更新日:2025年3月28日
新潟市(水道局・市民病院)が発注する建設工事及び建設コンサルタント業務の入札に参加するためには、入札参加資格審査申請を行い、入札参加資格者名簿へ登載される必要があります。
定期申請の受付は終了しています。次回は令和7年6月2日から申請を受け付ける予定です。
なお、電子入札システムで行う建設工事及び建設コンサルタント業務の入札に参加するためには、入札参加資格者名簿への登録の他、電子入札システムの利用者登録とICカードが必要です。詳しくは「新潟市電子入札システムを初めてご利用になる方へ」をご確認ください。
※物品及び業務委託の登録については、手続きや様式が異なりますので、下記ページをご確認ください。
定期申請 ※受付終了
定期申請(新規申請・継続申請)の日程
継続申請案内発送日:令和6年12月5日(木曜)
申請受付期間:令和7年1月7日(火曜)~令和7年1月31日(金曜)
書類提出期限:令和7年2月7日(金曜)
資格審査通知発送日:令和7年3月28日(金曜)
名簿登載期間:令和7年4月1日~令和9年3月31日
※資格審査通知は、契約等の委任先宛てに発送しています。ご確認ください。
建設工事における主観点希望及び格付の変更申請について
令和7・8年度の新潟市入札参加者の格付基準は以下のとおりです。
主観点加算希望の有無により格付を変更したい場合は、下記「変更届出書」等を提出してください。
なお、経営事項審査の総合評定値(客観点)は変更できませんので、ご注意ください。
提出期限:令和7年4月4日(金曜)必着 ※郵送・メール・持参可令和7・8年度新潟市入札参加者の格付基準(PDF:111KB)
令和7・8年度 新潟市入札参加資格 資格審査通知送付等について(PDF:112KB)
変更届出書(ワード:35KB)
追加申請(新規申請・工(業)種追加申請) ※受付前
電子申請期間 | 書類提出期限 | 有効期間開始日 | |
---|---|---|---|
1期 |
令和7年6月2日~6月16日 |
令和7年6月30日 | 令和7年8月1日 |
2期 |
令和7年10月1日~10月15日 |
令和7年10月31日 |
令和7年12月1日 |
3期 |
令和8年2月2日~2月16日 |
令和8年2月27日 |
令和8年4月1日 |
4期 | 令和8年6月1日~6月15日 | 令和8年6月30日 |
令和8年8月3日 |
5期 |
令和8年10月1日~10月15日 |
令和8年10月30日 |
令和8年12月1日 |
※有効期間は各期とも令和9年3月31日までです。
提出要領等
・令和7・8年度新潟市建設工事入札参加資格審査申請提出要領(定期申請(新規申請・継続申請))、追加申請(新規申請・工種追加申請))(PDF:489KB)
・令和7・8年度新潟市建設コンサルタント入札参加資格審査申請提出要領(定期申請(新規申請・継続申請))、(追加申請(新規申請・業種追加申請))(PDF:455KB)
・業者登録サブシステム操作マニュアル【新規申請業者用】(PDF:5,732KB)
変更申請・JV結成申請等 ※4月1日から随時受付
変更申請
- 「
別表 入札参加資格審査申請 提出書類一覧表(PDF:126KB)」を確認し、必要な書類を全て用意してください。
- 緑色のバナーから電子入札システムにログインし、変更内容を電子申請してください。使用環境についてご確認のうえご利用ください。なお、この機能はICカード不要でご利用可能です。
- 電子申請日から5営業日以内に、新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)から提出書類の電子データを提出してください。
(1)電子入札システムによる電子申請
(2)新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)から書類データ提出
(1)電子入札システムによる電子申請の完了後、5営業日以内に以下のバナーから提出書類の電子データを提出してください。
変更申請提出要領等
令和7・8年度新潟市建設工事・建設コンサルタント入札参加資格審査申請提出要領(変更申請)(PDF:180KB)
別表 入札参加資格審査申請 提出書類一覧表(PDF:126KB)
業者登録サブシステム操作マニュアル【登録業者用】(PDF:14,551KB)
承継申請
事業の譲渡、会社の分割等を行った際は、新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA) 内の「
建設工事・建設コンサルタントにかかる承継申請」(外部サイト)より、入札参加資格承継申請書及び必要書類を提出してください。
資格審査のため、申請から名簿登載まで1か月程度要する場合があります。
参加資格辞退申請
廃業や登録のある工(業)種削除等の際は、新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)内の「建設工事・建設コンサルタントにかかる入札参加資格辞退申請」(外部サイト)から、参加資格辞退届出書及び添付書類を提出してください。
追加申請・変更申請時の提出様式
様式名称 | 対象 | PDF版 | ワード・ |
---|---|---|---|
入力参考用紙(新規登録・建設工事) | 工事 | ![]() |
![]() |
入力参考用紙(新規登録・建設コンサルタント) | コンサル | ![]() |
![]() |
様式1 種目別の施工実績に関する調書 | 工事 |
![]() |
![]() |
様式2 委任状 | 共通 | ![]() |
![]() |
様式3 使用印鑑届 | 共通 | ![]() |
![]() |
様式4 舗装機械の所有状況等調書 | 工事 |
![]() |
![]() |
様式5 建設コンサルタント業務資格者等調査表 | コンサル |
![]() |
![]() |
様式6 営業実績等確認一覧表 | コンサル | ![]() |
![]() |
様式7 暴力団等の排除に関する誓約書 | 共通 | ![]() |
![]() |
様式8 有資格技術者調書 | 工事 |
![]() |
![]() |
変更届出書 | 共通 |
![]() |
![]() |
※対象の「共通」は工事・コンサルいずれも使用するものを指します。
舗装工事施工体制実態調査票 ※随時受付中
舗装工事の一般競争入札への参加を希望される方は、「舗装工事の施工体制実態調査票の提出について」をご確認のうえ、下記書類をフラットファイルに綴じ、郵送または持参により契約課へ提出してください。
併せて、「施工体制実態調査票(その1~その3)」のエクセルデータを契約課へメール送信してください。
申請書や添付書類はメール送信不要です。
様式等
施工体制実態調査票の作成前に必ずご確認ください。
様式名称 | PDF版 | ワード・ エクセル版 |
---|---|---|
「施工体制実態調査票」における申請書 |
![]() |
![]() |
施工体制実態調査票(その1~その3) | - | ![]() |
施工体制実態調査票(変更)(その1~その3) | - | ![]() |
所属証明書 | ![]() |
![]() |
※「所属証明書」は、新潟市内に本店(主たる営業所)がある方は提出不要です。
その他要綱・関連リンク等
その他要綱・注意事項
以下によくある質問等をまとめていますので、問い合わせの前に一度ご確認ください。
関連リンク先
※新潟市では、電子納税証明書での提出(電子ファイルでの受け取り)には対応しておりませんので、ご注意ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
物品購入・業務委託に関すること 電話:025-226-2213
建設工事・建設コンサルタントに関すること 電話:025-226-2217
FAX:025-225-3500