食品機能性表示相談窓口
最終更新日:2025年3月19日
食品機能性表示相談窓口について
当センターでは、農産物や食品の高付加価値化を支援するための相談窓口を設置しました。
対象は農業者や食品関連企業で、機能性表示制度の内容や活用方法について相談できます。
たとえば、こんな悩みにお応えします
- 機能性表示制度の利用を検討している。もっと知りたい。
- 育てた野菜の栄養成分を調べてみたい。
- 補助金など行政の支援策はあるのか?
など
ご利用方法
事前記入票にあらかじめ相談内容を記入し、FAXまたは電子メールにてお申込みください。
相談内容に応じて、日程を調整します。
相談員 | 新潟バイオリサーチパーク株式会社 |
---|---|
場所 | 農業活性化研究センター |
相談日 | 申込受付後、日程調整して決定します。 |
内容 | 食品機能性表示制度に関すること。内容や活用方法、調査・分析方法など |
費用 | 無料 |
予約方法 | 事前記入票を、FAXまたは電子メールで送付 |
電話番号 | 025-362-0151 |
FAX番号 | 025-362-0153 |
電子メールアドレス | [email protected] |
様式等ダウンロード
新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)「食品機能性表示相談の申し込み」(外部サイト)
上記のリンク先より「事前記入票」をダウンロードできます。
関連リンク
このページの作成担当
本文ここまで