クマやイノシシに注意してください!

最終更新日:2025年3月31日

クマ出没特別警報が解除されました

 新潟県は、令和6年10月6日付けで発表した「クマ出没特別警報」を令和7年1月31日に解除しました。

「クマ出没特別警報」を解除する理由
・12月以降、クマによる人身被害は発生していない
・クマの出没・目撃件数は、県全体で減少している

*他県では出没情報がありますので引き続きご注意ください

  


 早朝や夕方、夜間はクマの活動が活発です。里山周辺へお出かけの際は単独行動は避けて、鈴やラジオなど音の出る物を身につけて出かけるようにしてください。
もしクマと遭遇してしまったら、慌てずにゆっくりと距離を取りましょう。
攻撃されそうになったら、地面に伏せて頭と首を両手でガードしてください。
 

クマの目撃情報

クマの目撃情報
日付時間場所種別
7月3日午後3時10分頃東島地内(新津カントリークラブ入口交差点付近)目撃
6月19日午前1時半頃金津地内(土取場付近)出没

   

過去のクマ目撃情報

イノシシの目撃情報

旧新津地区のイノシシ目撃情報

 

旧新津地区の詳細情報
日時時間場所種別
3月26日午前5時45分頃割町地内目撃
3月8日午後4時20分頃金屋地内(金屋野球場付近)目撃

金津地区のイノシシ出没情報
日付

時間

場所種別
3月28日午前0時半頃土取場付近出没
3月23日午前0時半頃土取場付近出没
3月21日午後11時頃土取場付近出没(複数頭)
3月18日午前2時頃土取場付近出没
3月17日午後10時半頃土取場付近出没
3月10日午前0時半頃土取場付近出没
3月7日午前0時頃土取場付近出没
3月6日午後7時頃、午後10時頃土取場付近出没
3月4日午後5時半頃土取場付近出没

旧小須戸地区のイノシシ目撃情報

旧小須戸地区の詳細情報
日付時間場所種別

 今月のイノシシ目撃情報はありません。

   

過去のイノシシ目撃情報

 
 県内ではイノシシによる人身被害が発生しています。 
 秋葉区内では人を襲うような事故は起こっていませんが、近づくとケガをする危険性がありますので、以下の点にご注意をお願いします。

イノシシを見かけたら

むやみに近づかず、静かに、背中を見せずにその場を離れ、イノシシから見えない場所に避難しましょう。

イノシシにとって、人がいる方向にしか逃げ道がない場合は、イノシシが向かってくることがあります。逃げ道を明け渡し、安全な場所に避難してください。

大きな音はたてず、イノシシを刺激しないようにしましょう。

絶対にえさを与えないないでください。えさを与えると、人馴れの原因や、人の生活圏から去らなくなってしまう可能性があります。また、えさを取るときに噛みついたりすることがあり大変危険です。

イノシシの被害を防ぐために

イノシシを集落や耕作地に呼び寄せない環境づくりが大切です。
 

◎エサとなる野菜くずや生ごみ、収集しない果実などを放置せずに片付けましょう。
 イノシシがえさ場として覚えてしまいます。

◎樹園地、田畑周辺や耕作放棄地のやぶを刈り払い、見通しをよくしましょう。
 やぶはイノシシの隠れ場所となってしまいます。
 

イノシシから農作物を守るには防護柵や電気柵の設置が有効と考えられます。

イノシシの生態・習性

イノシシの生態・習性

目撃情報は区役所又は警察署へ

クマやイノシシを目撃した、痕跡を見つけた、そんな時はすぐに秋葉区役所又は最寄りの警察署に連絡してください。

秋葉区役所区民生活課 電話:0250-23-1000(代表)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

秋葉区役所 区民生活課

〒956-8601 新潟市秋葉区程島2009
電話:0250-25-5678 FAX:0250-23-1344

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで