ぴよぴよ学級(乳児期家庭教育学級)

最終更新日:2025年4月1日

概要

令和6年8月から令和7年2月生まれの赤ちゃんのママパパ集まれ~!
赤ちゃんについて、自分について、パートナーについて、「わからない」ことや「わかりたい」ことをたくさんしゃべって学びましょう!

日時

令和7年5月27日(火曜)、6月10日(火曜)、17日(火曜)、21日(土曜)
全4回
午前10時から正午

会場 新潟市巻地区公民館
対象

令和6年8月から令和7年2月生まれの赤ちゃんの保護者  15人

保育 対象月例の赤ちゃん 10人
参加費 無料
お申込方法

申込期間:4月6日(日曜)から5月7日(水曜)
こちらの外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)」(外部サイト)(24時間受付可)からお申し込みください

お問い合わせ 新潟市巻地区公民館(電話:0256-72-3329)
備考
  • 講座、保育ともに定員を超えた場合は、はじめて受講の方を優先して抽選となります。
  • 5月8日(木曜)以降は巻地区公民館(電話:0256-72-3329)へ直接お問い合わせください。応募状況によってはお受けできる場合があります。
  • 申し込み期間終了後に郵送にて受講についてお知らせします。
  • 保育の際は必要に応じて、おんぶや抱っこ、ミルクやおやつを与える場合があります。
  • 受講者本人と同居家族にカゼ症状(発熱や咳など)がある場合は、参加をご遠慮ください。

プログラム

実施日 テーマ・講師 内容
1

令和7年5月27日
(火曜)

オリエンテーション&産後の栄養
西蒲区健康福祉課 管理栄養士

オリエンテーションと
産後に必要な栄養について学びます。

2

令和7年6月10日
(火曜)

赤ちゃんのいる暮らし
NPO法人はっぴぃmama応援団 代表理事
松山(まつやま) 由美子(ゆみこ) さん

日々成長する赤ちゃんの発達についてとその時期に気を付けておきたいことについて学びます。

3

令和7年6月17日
(火曜)

いま、親として
新潟県女性財団 専門員
小熊(おぐま) 洋子(ようこ) さん

「自分らしい」子育てってなんだろう?
自分を知って、楽しく子育てしましょう。

4 令和7年6月21日(土曜)

ママとパパ、笑顔で子育て!
笑顔の応援団 NPOとらのまき 代表
椎谷(しいや) 照美(てるみ) さん
西蒲区健康福祉課 子育て支援センター職員

パートナーに日ごろの感謝や嬉しかったことなどを言葉にして伝えてみましょう。
後半はお子さんと一緒に親子遊びをします。
ぜひ、パートナーと一緒にご参加ください!


ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

巻地区公民館

〒953-0041 新潟市西蒲区巻甲635番地
電話:0256-72-3329 FAX:0256-73-4746

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

巻地区公民館 催し物のご案内

  • ぴよぴよ学級(乳児期家庭教育学級)

注目情報

    サブナビゲーションここまで