保育料等の納付について~納付方法や納付相談など

最終更新日:2025年3月6日

納付先について

利用する保育園等や利用料の種類によって、納付先が異なります。

納付先一覧
利用施設種類 保育料 副食費 その他(※)
市立保育園、市立認定こども園 新潟市

新潟市

新潟市
私立認可保育園 新潟市 在籍園 在籍園
私立認定こども園、地域型保育事業(小規模保育、事業所内保育) 在籍園 在籍園 在籍園

※「その他」とは、延長保育料のほか、連絡帳や帽子などの実費負担分のことです。

納期限について

新潟市に納付する保育料等の納期限、口座振替日は、各月の月末です。12月は28日になります。ただし、土曜・日曜・祝日にあたる場合は、金融機関の翌営業日になります。

令和7年度納期限一覧
4月分:4月30日 5月分:6月2日 6月分:6月30日
7月分:7月31日 8月分:9月1日 9月分:9月30日
10月分:10月31日 11月分:12月1日 12月分:12月29日
1月分:2月2日 2月分:3月2日 3月分:3月31日

納付方法について

口座振替

  • 新潟市に納めていただく保育料等の納付方法は、原則として口座振替でお願いしています。
  • 口座振替は毎月金融機関や区役所等の窓口へ行かずに済み、納期限までに納付を忘れる心配もありません。
  • 新潟市保育料等口座振替納付届により、取扱金融機関の窓口でお申し込みください。
  • 振替の手続きが完了した場合でも、通知等はお送りしておりません。銀行通帳などで、振替状況をご確認ください。

各区役所・出張所・連絡所の窓口での納付

金融機関窓口、ATM、インターネットバンキング、モバイルバンキングでの納付

取扱金融機関と納付方法(令和7年4月現在)
銀行名 納付場所
第四北越銀行 窓口、インターネットバンキング
大光銀行

窓口、インターネットバンキング

みずほ銀行

窓口、インターネットバンキング、モバイルバンキング、一部のATM

三菱UFJ銀行

窓口、インターネットバンキング、ATM

三井住友銀行

窓口、インターネットバンキング、モバイルバンキング、一部のATM

秋田銀行

窓口、インターネットバンキング

東邦銀行

窓口、インターネットバンキング

北陸銀行

窓口、インターネットバンキング

きらやか銀行

窓口

新潟信用金庫

窓口、インターネットバンキング、モバイルバンキング

三条信用金庫

窓口、インターネットバンキング

新発田信用金庫

窓口、インターネットバンキング

加茂信用金庫

窓口、インターネットバンキング、モバイルバンキング

新潟県労働金庫

窓口、インターネットバンキング

新潟縣信用組合

窓口、インターネットバンキング

興栄信用組合

窓口

はばたき信用組合

窓口、インターネットバンキング、モバイルバンキング

協栄信用組合

窓口、インターネットバンキング

巻信用組合

窓口

新潟県信用農業協同組合連合会

窓口、インターネットバンキング、ATM

新潟かがやき農業協同組合

窓口、インターネットバンキング、ATM

新潟市農業協同組合

窓口、インターネットバンキング、ATM

東日本信用漁業協同組合連合会(新潟支店)

窓口

ゆうちょ銀行(郵便局) 窓口、インターネットバンキング、モバイルバンキング、一部のATM

ATM、インターネットバンキング、モバイルバンキングでの納付について

  • インターネットバンキング、モバイルバンキングは、ご利用前に、各金融機関への事前申込みが必要です。
  • いずれのご利用も領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、区役所等や金融機関の窓口、またはコンビニエンスストアで納付してください。
  • 納付できるATMは、ペイジーマークが表示されている機器のみです。

コンビニエンスストアでの納付

納付可能なコンビニエンスストア(令和5年4月現在)

セブン-イレブン、ローソン、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ファミリーマート、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ニューヤマザキデイリーストア、ミニストップ、ポプラ、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、ローソンストア100、セイコーマート、ハマナスクラブ、タイエー、ハセガワストア、MMK(マルチメディアキオスク)設置店

以下の場合はコンビニストアでは納付できません。

  • 納期限を過ぎた場合
  • 納付書の「CVS収納用」欄にバーコードが印字されていない、または読み取れない場合
  • 金額を訂正した場合

スマートフォン決済アプリでの納付

対応アプリ:PayPay請求書払い

  • アプリを起動し、納付書のバーコードを読み込むことで、事前にチャージされた残高の中からお支払いができます。
  • 各サービスの手続き方法や詳細は、アプリ会社のホームページでご確認ください。

以下の場合はスマートフォン決済アプリでは納付できません。

  • 納期限を過ぎた場合
  • 納付書の「CVS収納用」欄にバーコードが印字されていない、または読み取れない場合
  • 金額を訂正した場合

また、市や金融機関の窓口、コンビニエンスストアで支払う場合、スマートフォン決済アプリでは納付できません

領収証書について

  • 領収証書は発行されません。
  • 領収証書が必要な方は、市や金融機関の窓口、またはコンビニエンスストアで納付してください。

二重払いの防止

  • スマートフォン決済で納付し、その後に金融機関等の窓口で納付することがないよう、支払い後は納付書に納付年月日をメモして保管されることをお勧めします。

手数料について

  • お支払いの手数料はかかりません。
  • ただし、スマートフォン決済アプリのダウンロードおよびご利用にかかる通信費は、ご利用者負担となります。

支払いの取り消しと履歴の確認

  • 支払い手続き後に、支払いの取消しはできません。
  • 支払い履歴(支払い先、年月日、金額)は、各アプリ会社の支払い履歴等の画面でご確認ください。

保護者の皆様へのお願い

  • 皆様に納めていただく保育料や副食費は、保育園等の運営にあたって重要な財源となります。また、保護者負担の公平性の観点からも、期限までに必ずお納め頂くようよろしくお願いします。
  • 期限までにお納めいただけない場合は、督促状や催促書を送付するほか、納付お知らせセンターからのお知らせや、区役所からのお電話や訪問により直接納付勧奨を行います。
  • 場合によっては、財産の差押えをせざる得ないこともありますのでご注意ください。
  • 家計の状況により納付が困難な場合は、必要に応じて分納相談にも応じています。

保育料等の納付相談

各区役所の相談事務を本庁に集約しました。
相談・問い合わせ先 電話番号

こども未来部幼保運営課 給付・収納・政策グループ

025-223-7376

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

こども未来部 幼保運営課

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6番町866番地(NEXT21 17階)
電話:025-223-7374 FAX:025-228-2197

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで