利便性が向上するパスポートのオンライン申請
最終更新日:2025年3月24日
このページでは、令和7年3月24日申請分から変わるパスポートのオンライン申請についてご案内します。
令和7年3月24日からオンライン申請の対象が拡大します
現在、オンライン申請は切替申請のみが対象ですが、次のとおりオンライン申請の対象が拡大します。
令和7年3月23日まで | 令和7年3月24日から | 申請の種類 | 具体的な事例 |
---|---|---|---|
× | ○ | 新規申請 |
|
○ | ○ | 切替申請(1) |
|
× | ○ | 切替申請(2) |
|
× | ○ | 残存有効期間同一申請 |
|
× | ○ | 紛失届出 |
|
ただし、パスポートを損傷した場合の手続きはオンライン申請ができません。
新潟市外に住民登録があり、就学または就労のため新潟市に住んでいる場合の居所申請も一部オンライン申請が可能になります。
令和7年3月23日まで | 令和7年3月24日から | 申請の種類 | 居所に居住する理由 |
---|---|---|---|
× | ○ | 居所申請(1) |
|
× | × | 居所申請(2) |
|
オンライン申請のメリット
- 窓口の受付時間を気にせず、24時間いつでも(システムメンテナンス期間は除く)手続きが可能です。
- 申請時に窓口へ出向く必要がなく、窓口に行くのは受け取り時の1回のみです。
- 戸籍情報がシステム上で連携されるため、戸籍証明書の取得費用が不要です。
- 発給手数料の変更により、オンライン申請は窓口申請より安価です。
戸籍情報がシステム上で連携されます
申請者がマイナポータル上で戸籍連携に同意することで、戸籍電子証明書を取得できるようになります。取得できた場合は別途戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)を提出する必要がありません
未成年者など代理提出の場合は、マイナポータル内の個別機能を利用して、申請者本人が記載された戸籍の「戸籍電子証明書提供用識別符号」を取得し、申請画面上で識別符号を入力してください。
このページの作成担当
〒951-8061 新潟市中央区西堀通6番町866番地 NEXT21 2階
電話:025-226-7744 FAX:025-226-7740
本文ここまで