新潟市パスポートセンターの窓口案内
最終更新日:2025年3月30日
このページでは、新潟市パスポートセンターの窓口をご案内します。
新潟市パスポートセンターでパスポート申請ができる方
1.新潟市に住民登録(住民票)がある方
新潟市に住民登録(住民票)がある方のパスポートの窓口は、新潟市パスポートセンター1か所です。
通常は新潟県パスポートセンター(朱鷺メッセ)で申請することはありません。
2.新潟市外に住民登録(住民票)があり、船員、就学、単身赴任、長期出張等で新潟市に住んでいる方
新潟市で申請する場合、通常の必要書類に加えて、「住民票(6か月以内に発行されたもの)」、「市内に居所(住民登録地以外)があることを示す確認書類」が必要です。詳しくは、申請前にお問い合わせください。
手続きは、パスポートの居所申請をご覧ください。
※新潟市に住民登録を残したまま、就学、単身赴任、長期出張等で新潟市外にお住いの方
- 新潟市パスポートセンターで申請できますが、その市外住所地の申請窓口で「居所申請」として申請できる場合があります。その地域のパスポート申請窓口へご相談ください。
- 新潟市で申請者本人に代わって代理の方が申請書を提出された場合は、パスポートの受取場所も新潟市となります。受け取りは、年齢に関係なく必ず申請者本人(パスポートの名義人)がお越しください。代理の方にはお渡しできません。
3.日本国内に住所を有していない方で、かつ、一時帰国した際の滞在先が新潟市である方
一時帰国中にパスポートを申請する場合、通常の必要書類のほかにその在留国の査証(ビザ)のあるパスポートや、在留国政府が滞在を許可する公文書が必要です。詳しくは、申請前にお問い合わせください。
手続きは、パスポートの居所申請をご覧ください。
新潟市パスポートセンターではパスポート申請ができない方
新潟市外の他市町村に住民登録があり、新潟市内に通勤・通学している方(新潟市に住んでいない方)は、新潟市パスポートセンターでは申請できません。住民登録がある市町村の窓口で申請してください。
また、以下に該当する場合は、新潟県パスポートセンター(朱鷺メッセ)(外部サイト)にご相談ください。
- 国外の親族に不測の事態が起こり、急遽渡航する必要が生じたなど、人道上緊急性が認められる場合
- 現在、日本国法令により、犯罪で起訴されている場合
- 現在、日本国法令により、仮出獄、刑の執行停止、執行猶予または保護観察処分(少年法による場合は除く)を受けている場合
- 早期発給の場合(人道上の緊急性に該当しないが早期渡航が認められる場合)
窓口での受付時間
- パスポートの申請は、午前10時から午後6時30分まで
- パスポートの受取は、午前10時から午後7時まで
なお、システムメンテナンスの際は、パスポートの申請及び受取手続きの一部ができない場合があります。
また、パスポートセンター内で、平日夜間(午後5時30分から午後7時まで)と土曜・日曜・祝日(午前10時から午後7時まで)に一部の証明書(住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、市・県民税課税(所得)証明書)を発行しています。詳しくは、パスポートセンターにおける証明書発行についてをご覧ください。
休業日
12月31日、1月1日及び1月2日の3日間は終日休業です。
なお、12月29日、12月30日及び1月3日の3日間、パスポートの申請はできません。
アクセス・駐車場
路線バスでお越しの場合は、「古町」バス停でお降りください。
自動車でお越しの場合は、「新潟市西堀地下駐車場」をご利用ください。(令和7年4月30日まで)
基本1時間無料になりますので、必ず駐車券を窓口にお持ちください。
※令和7年5月1日より西堀地下駐車場は一時利用休止となります。
※詳しくは、西堀地下駐車場の一時利用休止についてをご覧ください。
車いすで来所される方や新潟市西堀地下駐車場に入庫できない車種の方は、事前にお問い合わせください。
なお、NEXT21地下駐車場をご利用の場合は、無料となりませんのでご注意ください。
関連リンク
このページの作成担当
〒951-8061 新潟市中央区西堀通6番町866番地 NEXT21 2階
電話:025-226-7744 FAX:025-226-7740