障がい福祉サービス等申請・届出関係

最終更新日:2025年4月2日

障害者総合支援法及び児童福祉法関係の各事業の指定申請書等の様式を掲載しています。

申請にあたっては、障害者総合支援法及び児童福祉法、指定基準、報酬告示及び各種通知をよくご理解の上、事前にご相談ください。

障がい福祉サービス事業者等指定申請の手引き

指定申請、指定後に必要となる変更届などの各種手続に関する手引きです。

指定申請の手引き
手引きの種類 対象事業者
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。障がい福祉サービス事業者等指定申請の手引き(PDF:1,171KB)

障がい福祉サービス事業者
障がい者支援施設
一般相談支援事業者
特定(計画)相談支援
障がい児相談支援

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。障がい児通所支援事業者指定申請の手引き(PDF:1,099KB) 障がい児通所支援事業者

指定前の手続き

事前相談

事前相談は予約制です。
希望する来庁日時を障がい福祉課指定係へメールで予約してください。
(就労移行支援、就労継続支援B型、就労定着支援は就労支援係へ)
月末は混み合うため、余裕をもってご連絡くださいますようお願いいたします。

問い合わせ先
問い合わせ先メールアドレス
障がい福祉課 指定係 又は 就労支援係

[email protected]
(送信する際は@を半角に変えてください)


事業実施計画書

以下のサービスを開始しようとする事業者においては、事業開始予定日の3か月前の末日までに「事業実施計画書」を提出してください。

事業実施計画書の提出にあたっては、必ず事前に日時を予約の上、来庁してください。予約なく来庁された場合は対応できない場合があります。

申請法人の者であって、当該申請事業内容を把握している方が来庁してください。コンサルタントや建築士などのみの場合は応じかねます。

対象サービス
障害者総合支援法 児童福祉法             

訪問系サービス
(居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護・重度障害者包括支援)            
居住系サービス
(療養介護、施設入所支援、共同生活援助) 
日中活動系サービス
(生活介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援)

障がい児入所施設
児童発達支援
放課後等デイサービス


指定申請書の提出について

指定申請書類については、対面での提出となります。
必ず事前に日時を予約の上、来庁してください。
下記、指定申請書類と提出書類一覧(新規申請用)を一緒に提出してください。

提出書類一覧(新規申請用)
  提出書類一覧(チェクリスト)
障がい福祉サービス事業者等 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。提出書類一覧(新規申請用)(チェック用)(エクセル:16KB)
障がい児通所支援事業者 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。児童福祉法に基づく障がい児通所支援事業者指定申請に係る書類一覧(チェック用)(エクセル:15KB)

指定後の書類の提出について

下記申請又は届出は、原則、新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)より提出ください。

提出方法
No. 申請・届出内容

新潟市オンライン申請システム      (e-NIIGATA)

提出期限
1 新たに加算を算定する(算定する単位数が増える)ものを含む変更届 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。提出用フォームはこちら(外部サイト) 前月15日23時59分まで
2 1 以外の変更届 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。提出用フォームはこちら(外部サイト)  
3 指定変更申請 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。提出用フォームはこちら(外部サイト) 前々月の末日まで
4 指定更新申請 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。提出用フォームはこちら(外部サイト) 指定有効期間満了の2か月前まで
5 廃止届・休止届・再開届 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。提出用フォームはこちら(外部サイト)

廃止・休止は1か月前まで
再開は10日以内


※ 業務管理体制の整備に関する届出は、変更届等とあわせて提出。

指定関係・変更届・加算等届出様式

廃止・休止・再開等届出様式

届出様式
様式 備考
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。廃止・休止・再開届出書(様式第22号)(エクセル:14KB) 廃止・休止・再開の際は、様式第22号及び様式第25号をそれぞれ提出すること。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業等_廃止・休止・再開届出書(様式第25号)(エクセル:14KB) 様式内に別紙添付あり
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。指定辞退届出書(様式第23号)(エクセル:10KB) 障がい者支援施設のみ

最低基準及び指定基準等

解釈通知、報酬告示、留意事項通知など

国ガイドラインなど

障害者自立支援給付費等過誤申立書

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

福祉部 障がい福祉課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1237 FAX:025-223-1500

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで