にいがた市民大学
新着情報
市民大学前期講座の様子
にいがた市民大学では、皆様のニーズに応え、学んだ成果を地域に生かしていける場を目指します。講座では、時代や社会の変化、新潟の地域性等に応じた内容を取り上げ、多様な学習機会の場を目指します。
にいがた市民大学単位制度について
にいがた市民大学運営委員会
令和7年度の開設講座一覧
コース名 | 講座名 | 開催期間 | 時間 | 講座コーディネーター |
---|---|---|---|---|
現代の社会問題コース | 受講者募集中 |
令和7年6月20日(金曜)から令和7年9月26日(金曜) |
午後7時から午後9時 |
明倫短期大学歯科技工士学科 准教授 |
新潟学コース | 受講者募集中 |
令和7年6月14日(土曜)から令和7年9月20日(土曜) |
午前10時から正午 |
新潟国際情報大学 教授 |
現代の社会問題コース | 受講者募集中 |
令和7年7月9日(水曜)から令和7年9月17日(水曜) |
午後7時から午後9時 |
株式会社博進堂 専務取締役 |
現代の社会問題コース | 受講者募集中 |
令和7年9月20日(土曜)から令和7年12月13日(土曜) |
午後1時から午後3時 |
新潟薬科大学薬学部 教授 |
短期講座 | 受講者募集中 |
令和7年7月19日(土曜)から令和7年8月30日(土曜) |
午前10時から正午 |
新潟県立大学人間生活学部 准教授 |
短期講座 | 2地域居住の暮らし方・生き方・新潟市の魅力に迫る(仮) | 令和8年2月 | 午後1時半から午後3時半 |
NPO法人まちづくり学校 |
短期講座 | 人体の不思議と健康寿命延伸(仮) | 未定 | 未定 | 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター センター長 |
ダウンロード
にいがた市民大学を受講する
第31期(令和7年度)にいがた市民大学受講のお申込みはこちらから(外部サイト)
市民提案講座
市民のみなさんが企画提案に参加していただけるよう、市民提案講座を募集しています。
詳しくは下記のページをご覧ください。
にいがた市民大学はSDGs(エスディージーズ)を支援しています
本市の今後のまちづくりの方向性を示す「新潟市総合計画2030」では、目指す都市像である「田園の恵みを感じながら 心豊かに暮らせる 日本海拠点都市」を実現するとともに、SDGsの目標達成にも貢献していくこととしています。
にいがた市民大学は、目指す都市像の実現につながる取り組みの一つです。また、SDGsの目標達成に貢献するため、多様な講座を開設しています。
関連リンク
お問い合わせ
にいがた市民大学事務局(生涯学習センター)
〒951-8055新潟市中央区礎町通3の町2086番地(クロスパルにいがた内)
電話:025-224-2088/FAX:025-223-4572
電子メールアドレス:[email protected]
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。