乗物盗(自動車盗・オートバイ盗・自転車盗)
最終更新日:2023年4月1日
令和4年に新潟市で発生した窃盗事件のうち、約4割を乗物盗(自動車盗・オートバイ盗・自転車盗)が占めており、そのうち、72.1パーセントが無施錠で被害に遭っています。
乗物を使用している人であれば、誰でも被害に遭う恐れがある犯罪です。
「自分だけは大丈夫」とは考えずに、常に防犯意識を持ち、愛車を守りましょう。
自動車盗を防ぐには・・・
- 被害状況
令和4年に新潟市で発生した自動車盗の43パーセントが鍵をつけたままで被害に遭っています。
また、発生場所では駐車場で一番多く被害に遭っており、次いで自宅での被害が多くなっています。
- 自動車盗の防犯ポイント
「鍵かけ」を徹底しましょう
車を離れるときは、短い時間でも必ずエンジンキーを抜き、ハンドルをロックしましょう
ドアロックを確実に行いましょう。
駐車場の防犯対策を施しましょう
駐車場に灯りを設置して明るくしましょう。
センサーライト等を設置しましょう。
入口にチェーンゲート等を設置して入りにくくしましょう。
オートバイ盗を防ぐには・・・
- 被害状況
令和4年に新潟市で発生したオートバイ盗のうち、43パーセントが鍵をつけたままで被害に遭っています。
- オートバイ盗の防犯ポイント
「鍵かけ」を徹底しましょう
オートバイから離れるときは、短い時間でもエンジンキーを抜き、ハンドルをロックしましょう。
駐車場等に駐車するときは、鍵を抜くだけでなくツーロックに心がけましょう。
自宅の車庫に停めていても、シャッター等を開けてオートバイを盗んでいく犯人もいます。「自宅だから大丈夫」などと考えず、確実にエンジンキーは抜きましょう。
自転車盗を防ぐには・・・
- 被害状況
令和4年に新潟市で発生した自転車盗のうち、73パーセントが無施錠で被害に遭っています。
また、発生場所では駐輪場での被害が発生の半数以上を占めています。
- 自転車盗の防犯ポイント
「鍵かけ」を徹底しましょう
自転車から離れるときは、短い時間でも面倒がらず必ず鍵をかけましょう。
鍵をかけていても、鍵を壊して盗んでいく犯人もいます。あらかじめ自転車についている鍵のほかにワイヤー錠など違う鍵を取り付け、「ツーロック」を心がけましょう
「防犯登録」をしましょう
防犯登録には、被害を予防する視覚的効果と、盗難被害に遭った時に被害回復のための重要な手掛かりになります。
自転車購入時には必ず防犯登録をしましょう。
「鍵かけ」が乗物を守るキーポイント
乗物盗被害の半数以上が鍵をかけずに被害に遭っています。
鍵をかけることが自分の愛車を守り、被害を未然に防止する「キーポイント」です。
自分の大切な愛車を守れるのは、自分しかいません。愛車を守るために「鍵かけ」を徹底しましょう。
問い合わせ先
市民生活部 市民生活課 安心・安全推進室
〒951-8550
新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025‐226-1110 FAX:025‐223-8775
E-mail:[email protected]
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1013 FAX:025-223-8775