サンコウチョウ

最終更新日:2016年6月30日

サンコウチョウ(三光鳥)

科名:カササギヒタキ科
大きさ:全長 雄45センチメートル(尾含む)、雌18センチメートル。スズメより一回り大きい。
季節:夏鳥。5月中旬に帰って来て、10月初旬までにいつ丘陵のスギ林で生活します。
色彩・形態:雄の尾の長さは30センチメートルもあり、目の回りはコバルトブルー、背面は黒紫色で美しい。
鳴き声:月・日・星・ホイホイと聞こえる複雑な声でさえずるため、サンコウチョウ(三光鳥)の名前がつきました。
 ※スギ林の多いにいつ丘陵を代表する種類で、その声を聞くために訪れる人がいます。
 ※新潟県準絶滅危惧種です。

四季の鳥たち 「サンコウチョウを見たことがありますか?」

 夏になると、にいつ丘陵の林では野鳥のさえずりと共にセミの声もにぎやかになります。

それに負けないように、クロツグミが大きな声で高らかにさえずっています。クロツグミはスズメの3倍くらいの大きさがあり、さえずりは遠くまで良くとおり、複雑なかえ歌を歌います。

 また、スギ林の中ではサンコウチョウが「ツキ・ヒー・ホシ(月・日・星)ホイホイホイ」と元気に鳴いています。さえずりの中に三つの光(月・日・星)があることから、漢字で三光鳥と書きます。

 サンコウチョウはなかなか姿を見ることはできませんが、30センチメートルもある長い尾っぽをなびかせて飛ぶ姿を見たときはとても感激します。出会えたら、ラッキーですね。

このページの作成担当

秋葉区役所 産業振興課

〒956-8601 新潟市秋葉区程島2009
電話:0250-25-5689 FAX:0250-24-5888

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで