中地区公民館
新着情報
- 2025年3月27日中地区公民館 子育てサロン「ひだまり」4・5・6月
休館予定のお知らせ
当館は、空調設備改修工事・アスベスト含有吹付け建材(ひる石)の除去工事のため、下記のとおり休館する予定です。
ただし、工事期間の延長など、やむを得ない諸事情が生じ工事期間が変更となった場合は、改めてお知らせいたします。
ご利用の皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
中地区公民館(3階から5階)休館の予定期間
令和7年9月1日(月曜)から令和8年1月31日(土曜)
社会教育施設等の利用について
施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
令和7年度の催し物・講座
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 | 対象者 |
---|---|---|---|
シニア向け初心者スマホ教室 | 令和7年6月26日(木曜) |
スマートフォンの基本操作をマスターしましょう。2回の連続講座です。 |
どなたでも |
山の下地区・桃山校区コミュニティ協議会連携 |
令和7年7月26日(土曜) 令和7年7月27日(日曜) |
地域と親子の交流事業。地域の方が親切ていねいに竹あかり工作を教えてくれます。 |
小学3~6年生とその保護者 |
山の下地区・桃山校区コミュニティ協議会連携 |
令和7年7月20日(日曜) | あそびの広場があります。 | どなたでも |
夏休み学習室開放事業 | 令和7年7月18日(金曜)から |
小中高校生を中心に、学習できるスペースを開放します。 | どなたでも |
夏休み子ども学習会 | 令和7年7月25日(金曜)から |
小学校4年生から6年生を対象とした、夏休みの宿題などを勉強をする学習会です。 | 小学4~6年生 |
少年体験事業 |
令和7年8月 | 小学1年生から6年生までを対象とした体験学習です(小学生のみでの参加となります)。 | 小学生 |
下山地区コミュニティ協議会連携 |
令和7年8月 | 親子で夏休みを楽しもう。 | 親子 |
少年体験事業 |
令和7年8月・12月 | 小学生を対象とした体験学習です(保護者の同伴はできません)。 | 小学生 |
アクティブシニア講座 | 令和7年8月・令和8年1月 | 人生を楽しく過ごすためにさまざまな体験にチャレンジする講座です。 | シニア |
子育て応援講座~乳児期編(前期) | 令和7年9月 | 乳児の心身の発達や親としてのあり方を学ぶ、保育実施講座です。 | 乳児期のこどもとその保護者 |
地域のたから再発見事業 「東区歴史まちあるきガイド養成講座」 |
令和7年10~11月(4回連続) | 東区の歴史を学んで、まちあるきガイドを体験しよう。 | どなたでも |
地域のたから再発見事業 |
令和7年9月27日(土曜) | 東区歴史サークルがガイドをつとめ、まち歩きを行います。 | どなたでも |
桃山校区コミュニティ協議会連携 「親子DE防災」 |
未定 | 親子で防災グッズの製作やクロスロードなどを通じて、楽しみながら防災について家族で話し合う講座です。 | 親子 |
東区公民館音楽芸能祭 |
令和7年10月4日(土曜) | 中地区公民館と石山地区公民館で活動する団体が、合同で音楽や芸能の発表会を行います。 | どなたでも |
冬休み子ども学習会 | 令和7年12月24日(水曜)から |
小学校4年生から6年生を対象とした、冬休みの宿題などを勉強をする学習会です。 | 小学4~6年生 |
子育て応援講座~乳児期編(後期) | 令和8年2月 | 乳児の心身の発達や親としてのあり方を学ぶ、保育実施講座です。 | 乳児期のこどもとその保護者 |
幼児期家庭教育学級 | 令和8年2月 | 幼児期の子どもの心と身体の発達を学び、子育ての不安や悩みを話し合いましょう。 | 幼児期のこどもとその保護者 |
親子のびのび広場 | 令和8年2月 | 幼児期の子どもの心と身体の発達を学び、子育ての不安や悩みを話し合いましょう。 | 幼児期のこどもとその保護者 |
公民館文化祭 | 令和8年2~3月 | 公民館で活動するサークルの作品展示を行います。 | どなたでも |
中地区公民館サークル体験会 | 令和8年3月 | サークルの見学・体験会を行います。サークル活動を体験して趣味を広げてみませんか。 | どなたでも |
人権講座 | 未定 | 現代的・社会的課題の問題解決を探ります。 | どなたでも |
開催中 |
通年 | 山の下まちづくりセンター1階フリースペースを会場として、遊びや勉強など自由に過ごすことができます。 | どなたでも |
開催中 |
通年(毎月第1・3木曜午前) | 未就園児とその保護者の子育てに関する情報交換の場です。 | 未就園児とその保護者 |
開催中 |
通年(原則として毎月第3水曜午前) | 地域住民の居場所です。参加者同士が交流し、楽しい時間を共有します。 | どなたでも |
配布中 新潟市東区歴史見どころマップ |
通年 | 東区内歴史を研究している市民が編集。東区の歴史・史跡の情報が満載。東区内の公民館やコミュニティセンターなどで無料配布しています。 | どなたでも |
関連リンク
お問い合わせ
中地区公民館
〒950-0056 新潟市東区古川町4番12号
電話:025-250-2910/FAX:025-274-1202
電子メールアドレス:[email protected]
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。