東地区公民館

施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください

東地区公民館は中央区沼垂の地にあり、地域のみなさまが気軽に楽しく学ぶ機会を提供し、生涯学習社会にふさわしい地域づくりをめざしています。
はじめて公民館を利用する団体は、利用者登録が必要です。くわしくは「利用・貸館案内」をご覧ください。

令和7年度の催し物・講座一覧

催し物名 開催日 事業の内容 対象者

青少年の居場所づくり
地域の人に学ぶ

令和7年6月から12月(第2水曜日) 公民館利用団体の方から講師になっていだだき、折り紙や習字などを学びます。 小学生

青少年の居場所づくり
夏休みの学習ひろば

令和7年8月4日
から
令和7年8月8日
(月曜から金曜)

冷房の効いた涼しい公民館で、熱く、楽しく、漢字と計算に挑戦しましょう。 小学生(3年生から6年生)

乳児期家庭教育学級

令和7年9月

乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学びます。 乳児(生後3か月から8か月生まれ)の保護者
お寺でゴーン

令和7年9月27日(土曜)
から
令和7年9月28日(日曜)

座戦体験など普段できない体験をしてみませんか。 市内在住の小学生3年生から6年生
わくわくキッズ 令和7年10月 ものづくり体験 小学生

第38回文化祭
音楽芸能発表会

令和7年11月2日(日曜) 東地区公民館活動グループによる音楽・芸能発表会 どなたでも

第38回文化祭
作品展示・ふれあい体験教室

令和7年11月8日(土曜)
から
令和7年11月9日(日曜)

東地区公民館活動グループによる作品展示・芸能発表会 どなたでも
幼児期家庭教育 令和8年3月

幼児期の心身の発達や親としてのあり方を学びます。

幼児の保護者

東地区公民館サークル見学・体験会

令和8年3月

サークル見学・体験会を行います。
春から新しいこと、なにか始めてみませんか。

どなたでも

開催中
子育てサロン「のんのん」

通年

乳幼児とその保護者のために保育室を開放します。地域のボランティアスタッフが見守る中でのびのび遊べます。絵本の読み聞かせもあります。

未就園児とその保護者

開催中
青少年の居場所づくり
小・中学生・高校生のフリースペース

通年

小・中・高校生が使えるフリースペース。遊び道具やマンガ本もあります。友だちと一緒に楽しく過ごしてください。

小学生以上の学生

開催中
中高校生の学習室

通年

中学生・高校生が静かに勉強するために講座室を学習室として開放しています。

中学生以上の学生

開催中
作品展示コーナー

通年

定期利用団体の作品を3階フリースペース内に展示しています。

関連リンク

お問い合わせ

東地区公民館
〒950-0083 新潟市中央区蒲原町7番1号
電話:025-241-4119/ファクス:025-241-4138
電子メールアドレス:[email protected]

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで