曽野木地区公民館
施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
社会教育施設等の利用について
新着情報
- 2025年4月1日曽野木地区公民館 ひよこ学級(乳児期家庭教育学級)4月7日より参加者を募集します。
- 2025年4月1日子育てサロンぽっかぽか 毎月第2・4月曜日に開催しています
曽野木地区の皆さまの学びをサポートし続けて数十年になります。
これからも地域の皆さまと歩んでまいります。
令和7年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 | 対象者 |
---|---|---|---|
令和7年5月29日(木曜) |
赤ちゃんの心や身体の発達を学び、子育ての不安や悩みを話し合います。 |
令和6年10月から令和7年1月生まれの赤ちゃんがいる保護者 |
|
そのき市民学級 |
令和7年6月から10月 |
現代的課題とタイムリーな話題を取り上げ学習します。 |
どなたでも |
幼児期家庭教育学級 |
令和7年9月4日(木曜) |
幼児期の子どもの心や身体の発達を学び、子育ての不安や悩みを話し合います。 保育実施講座です。 |
1歳から3歳児の保護者 |
そのキッズ |
令和7年7月25日(金曜) |
こどもきもだめし大会 |
小学生 |
いきいきセミナー |
令和8年2月 |
無理なく楽しく続けられる健康づくりを学びます。 | 高齢者 |
曽野木地区芸能祭 |
令和7年10月5日(日曜) |
曽野木地区公民館の登録グループが、音楽や芸能の発表会を行います。 | どなたでも |
共生セミナー |
令和7年11月 |
お互いに個性を認め合い、誰もが自分らしく偏見なく共に生きてゆく社会について学びます。 |
どなたでも |
そのきコミット |
未定 |
身近な課題から学びます。 |
曽野木地区住民 |
開催中 |
通年 |
子どもが使えるフリースペースです。 |
小学生、中学生、高校生 |
開催中 |
通年 |
子どもたちの学習支援として、空いている講座室を学習室として開放します。 |
小学生、中学生、高校生 |
開催中 |
毎月第2・第4月曜 |
乳幼児とおうちの方のために、保育室を自由開放します。 |
未就園児と保護者 |
関連リンク
お問い合わせ
曽野木地区公民館
〒950-1134 新潟市江南区天野2-7-2
電話:025-280-6810/FAX:025-280-6862
電子メールアドレス:[email protected]
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。