白根地区公民館・白根学習館

施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
>新規ウインドウで開きます。社会教育施設等の利用について

令和7年度の催し物・講座一覧

催し物名 開催日 事業の内容 対象者

白根まち歩きボランティアガイド養成講座

令和7年5月24日(土曜)
から
令和7年10月19日(日曜)

まち歩きガイドが白根のまちをご案内。全5回の講座を通して白根の歴史や文化を知り、最終回にはガイド体験もできます どなたでも

子ども大凧合戦大会

令和7年6月4日(水曜) 小学生による伝統行事の継承

南区内の小学生
(鑑賞はどなたでも)

乳児期家庭教育学級前期

令和7年6月12日(木曜)
から
令和7年7月10日(木曜)

乳児期の心身の発達や親としてのあり方等を学びながら、参加者同士で交流する(保育実施講座) 令和6年10月から令和7年3月生まれの赤ちゃんの保護者

初心者のための陶芸教室

令和7年7月
から
令和7年10月11日(土曜)

初心者向けの陶芸講座 18歳以上で本講座受講回数2回未満の方

シロネコシネマ

令和7年8月20日(水曜)
から
令和7年8月22日(金曜)

夏休み休業中の、小学生向けのアニメや映画を上映 小学生とその保護者
健康スマイルウオーキング 令和7年9月28日(日曜) 大鷲公園~白根グレープガーデン(往復約5キロメートル)ウオーキングとぶどう狩り どなたでも

白根学習館まつり 作品展

令和7年10月12日(日曜)
から
令和7年10月13日(月曜)

サークルによる作品展示

南区内在住・在勤者が中心の団体
(鑑賞はどなたでも)

白根学習館まつり しろね絞り展

令和7年11月1日(土曜)
から
令和7年11月3日(月曜)

サークルによるしろね絞り作品展示 鑑賞はどなたでも

白根学習館まつり 芸能発表会

令和7年11月23日(日曜)

サークルによる芸能発表会

南区内在住・在勤者が中心の団体
(鑑賞はどなたでも)

シロネコキッチン 令和7年12月 南区の小学生向けの簡単クッキング体験 南区の小学生
シロネコクラフト 令和7年12月 南区の小学生とその保護者で、お正月飾り作りの体験 南区の小学生とその保護者

乳児期家庭教育学級後期

令和8年1月15日(木曜)
から
令和8年2月12日(木曜)

乳児期の心身の発達や親としてのあり方等を学びながら、参加者同士で交流する(保育実施講座) 令和7年4月から令和7年9月生まれの赤ちゃんの保護者

開催中
楽しい将棋講座

令和7年4月13日(日曜)
から
令和8年3月22日(日曜)

子ども向けの将棋教室(しろね市民大学委託事業)

小学生・中学生・高校生

開催中
シロネシネマ喜楽座

令和7年4月15日(火曜)
から
令和8年3月17日(火曜)

映画や各種映像の上映会(全10回)

どなたでも

5/1~募集開始
市民文化講座 白根絞りコース

令和7年6月11日(水曜)
から
令和8年3月11日(水曜)
市指定無形文化財白根絞りの技術習得と伝統を受け継ぐ講座 どなたでも

開催中
子育てひろば「モモ」

通年
(毎月第2、第4火曜)

乳幼児と保護者のためのフリースペース 乳幼児と保護者

開催中
学習室

通年

小学生・中学生・高校生対象の学習室(土曜、日曜、祝日及び長期休み中に開催)

小学生・中学生・高校生

開催中
フリースペース ホワイトサークル

通年

小学生・中学生・高校生対象の居場所

小学生・中学生・高校生

白根高校まちづくり連携事業

タイムカプセル「たまて箱」開封式

関連リンク

お問い合わせ

白根地区公民館
〒950-1477 新潟市南区田中383 白根学習館内
電話:025-372-5533/FAX:025-372-5513
電子メールアドレス:[email protected]

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで