西地区公民館
施設を利用する人は下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
新着情報
- 2025年4月1日西地区公民館 はぐくみベビー教室(乳児期家庭教育学級) 参加者を募集します
- 2025年3月27日西地区公民館 子育てひろば ぺったん 4月の参加者を募集しています
令和7年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 | 対象者 |
---|---|---|---|
募集中 |
令和7年4月 |
幼児と保護者のための子育てスペース |
幼児とその保護者 |
4月1日から募集開始 |
令和7年5月15日(木曜) |
赤ちゃんとの生活がより楽しいものになるように、月齢の近い保護者同士で話し合い、交流しながら楽しく学びます |
令和6年9月から令和7年1月生まれの赤ちゃんの保護者 |
うちのDEシネマ | 令和7年5月 から 令和8年3月 |
入場無料・申込み不要の上映会 | どなたでも |
夏休み学習室 |
令和7年7月19日(土曜) |
夏休みの期間、自習するための部屋を開放します | 小学生から大学生まで |
うちのキッズらんど |
令和7年8月4日(月曜) |
小学生対象の子ども体験教室 |
小学生 |
うちの学びカフェ |
令和7年9月18日(木曜) |
心と体の健康、生きがいについて学びます |
どなたでも |
うちのあそびば 新大ランド |
令和7年10月 | 大学生が企画する小学生対象のイベントです | 小学生 |
西地区公民館文化祭 |
令和7年10月 |
作品展示、芸能発表、サークル体験など行います | どなたでも |
幼児期家庭教育学級 |
令和7年11月 |
子どもへのかかわりなど、参加者同士で学び合います |
幼児とその保護者 |
地域で見守るこどもの人権 | 令和7年12月10日(水曜) | 子どもの人権について地域で学びあいます | どなたでも |
たいけん日本語教室 | 令和7年4月8日(火曜) |
日本語の学習や新潟の生活情報を得ることができます | 新潟市に在住する外国人 |
おもちゃ病院にいがた西in西地区公民館 |
令和7年4月 から 令和8年3月 第1日曜 |
壊れたおもちゃを診断・修理します | どなたでも |
パソコンの町医者 | 令和7年4月 から 令和8年3月 第2火曜 |
超初心者から中・上級者までパソコンの操作等の疑問や操作方法を講師に相談し学習します | どなたでも |
うちのプレイス |
通年 |
1階フリースペースを青少年の居場所として広く開設しています |
小学生から大学生まで |
関連リンク
お問い合わせ
西地区公民館
〒950-2112 新潟市西区内野町603番地
電話:025-261-0031/FAX:025-261-0031
電子メールアドレス:[email protected]
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
本文ここまで